そらいろ!

本やパソコンの紹介を中心に、いろいろ書いてます。

ブログは移転しました。 約3秒後に自動的に移転先へ遷移しますのでお待ちください。

自動的に切り替わらない場合は以下のURLをクリックしてください。

【2020】思わず恋がしたくなる!おすすめ恋愛小説ランキング35

皆さんは最近恋をしていますか?バッチリという人もそうでない人も、小説の世界で甘酸っぱい恋愛模様を味わってみませんか。思わず泣ける感動モノからほろ苦く切ない作品まで年代問わず幅広くセレクトしました。ランキング形式ではありますが、どれも自信を持っておすすめできる名作ばかりですよ!

 

 

 

 

 

 

35位 通い猫アルフィーの奇跡

猫のアルフィーが、様々な人間関係を猫なりに精いっぱい解決していくハートフル小説。こんな猫が実際にいてくれたらいいなあと思えるような、人としてこんな風にありたいと思えるようなアルフィーの健気さ。猫好きの方には特におすすめの作品です。

 

飼い主の老婦人を亡くし、ひとりぼっちになった猫アルフィー。帰る場所もなく空腹でさまよい続けたすえ、とある住宅地にたどり着いたアルフィーは、そこで“通い猫"として生きようと決める。だが訪ねた先の住民は揃いも揃って問題だらけ。世をすねた無職の男に育児疲れの主婦、デートDV被害者――そんな彼らに、いつしか1匹の小さな猫が奇跡を起こす!?

 

 

34位 八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ている。

未来と過去の交換日記を通して、主人公と彼女の2人が心を通わせていくセンチメンタルラブストーリー。ヒロインがたどるつらい結末が見えている中で、設定負けせずに全編を通して読者を引っ張れる著者の構成力が光る作品です。

 

恋人の過去と繋がる一冊の交換日記。本当に好きだった。こんなにも人を好きになることは、この先一生ないだろうとさえ思った。言葉や仕草の一つ一つ、ちょっとした表情の変化、笑い声、髪から香る石鹸のにおい…思い出すと息が苦しくなる。まるで肺の中に、炭酸でも入っているみたいに。―透子。高校二年の夏。心臓の病が原因でなくなった彼女のことを、未だ引きずっていた成吾。あれから四年。交換日記の空白に綴られていく新しい返事。それは見間違えようもなく、透子の文字だった。

 

 

33位 やり残した、さよならの宿題

夏休みの少年少女たちの出会いと別れの物語。子どもたちの純朴な感情表現と起伏に富んだストーリーが生き生きとマッチしている良作。読後感も非常に良好で、夏の物語に相応しい爽やかな感覚に包み込んでくれます。

 

小学生の青斗が住む海沿いの田舎町には、ひとつの伝説があった。それは土岐波神社にお願いすると、神様のトキコさまがやり直したい過去に“時渡り”させてくれるというもの。青斗は、夏の終わりに大好きなこの町を離れてしまう鈴のために、最高の夏休みをプレゼントしようとしていた。そんな二人が遊んでいた神社で出会ったのは、何でも見通す不思議な力を持った一花お姉さんで―。みんなで過ごす、最初で最後の夏休みがやってくる。

 

 

32位 黄色い目の魚

高校生の恋愛模様を描いた王道の青春小説。スタンダードな設定ですが、思春期のもどかしい感情や葛藤が丁寧に表現されていて、切なさも愛おしさもすべて兼ね備えた読む人を選ばない万人向けの作品。

 

海辺の高校で、同級生として二人は出会う。周囲と溶け合わずイラストレーターの叔父だけに心を許している村田みのり。絵を描くのが好きな木島悟は、美術の授業でデッサンして以来、気がつくとみのりの表情を追っている。友情でもなく恋愛でもない、名づけようのない強く真直ぐな想いが、二人の間に生まれて――。16歳というもどかしく切ない季節を、波音が浚ってゆく。

 

 

31位 君に恋をするなんて、ありえないはずだった

地味系男子とイケイケ女子のすれ違い恋愛小説。派手さはありませんが、実際にありそうに思えるリアルな恋模様が描かれていて親近感を覚えます。恋に悩む現代の学生たちには特におすすめしたい作品です。

 

千葉県南総にある県立高校に通う地味で冴えない男子・飯島靖貴は、勉強合宿の夜に、クラスメイトの北岡恵麻が困っているところを助けた。それから恵麻は、学校外でだけ靖貴に話しかけてくるようになった。しかし靖貴は恵麻に苦手意識を持っていて、彼女がどうして自分に構うのかわからない。地味系眼鏡男子と派手系ギャル。絶対に相容れないはずの二人に起きる、すれ違いラブストーリー。

 

 

30位 植物図鑑

恋愛小説の代表的作家ともいえる有川浩の作品。日常の中にどこか非日常な感覚を織り交ぜた不思議な物語です。タイトルの通り作中には様々な植物が登場。それらを使った料理もたくさん登場し、思わず自分も作ってみたくなってしまいました。

 

お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。噛みません。躾のできた良い子です――。思わず拾ってしまったイケメンは、家事万能のスーパー家政夫のうえ、重度の植物オタクだった。樹という名前しか知らされぬまま、週末ごとにご近所を「狩り」する、風変わりな同棲生活が始まった。とびきり美味しい(ちょっぴりほろ苦)“道草"恋愛小説。レシピ付き。

 

 

29位 九月の恋と出会うまで

ファンタジーやSFの要素を織り交ぜた九月の恋の物語。様々なジャンルを織り交ぜたような構成になっていますがそれでいてとても読みやすく、読後感も良好。作者の松尾由美は女性向けの作家と思われがちですが、性別を問わず万人におすすめできる作品です。
 
 

 「男はみんな奇跡を起こしたいと思ってる。好きになった女の人のために」
ある日北村詩織は、自室の壁の穴から"一年後の今日"を生きているという人物の声を聞いた。
「平野です」その人物は、同じマンションに住む男性だという。半信半疑ながら、平野に言われた通りに行動する詩織。平野にはある目的があった――
「書店員が選んだもう一度読みたい恋愛文庫第1位」に輝いた、
時空を超えた奇跡のラブストーリー。 

 

 

28位 夜のピクニック

青春時代の甘くてほろ苦い恋を追体験させてくれる恩田陸の恋愛小説。現実味のあるリアルな青春を味わうことができる稀有な作品です。学生時代のあの時、私もこんな素敵な経験ができたら...ついついそんなセンチメンタルな気持ちに浸ってしまいます。
 
 

高校生活最後を飾るイベント「歩行祭」。それは全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通すという、北高の伝統行事だった。甲田貴子は密かな誓いを胸に抱いて、歩行祭にのぞんだ。三年間、誰にも言えなかった秘密を清算するために――。学校生活の思い出や卒業後の夢など語らいつつ、親友たちと歩きながらも、貴子だけは、小さな賭けに胸を焦がしていた。本屋大賞を受賞した永遠の青春小説。

 

 

27位 ぼくらは夜にしか会わなかった

卓越した情景描写が光る市川拓司の人気作。幻想的な独特の世界観が展開される作品のため、一風変わった恋愛小説を読んでみたいという人にもおすすめ。作者の世界に惹きこまれること間違いなしの良作短編集。
 
 

憶えていてね、と彼女は言った。 忘れないで。 美しく純粋な魂が奏でる、せつない祈りに満ちた純愛小説集。 なにを書いているの? と訊ねると、彼女は、わたしたちの物語、と答える。 わたしたちがここにいたこと、ここで出逢い、そしてともに生きたこと、そのすべてを書き残しておきたいの。わたしたちの運命がどこに向かっているのか、それを知ることができたらと思う。でもそれは所詮無理なことよね。だから、せめて忘れ去られてしまうまえに、こうやって言葉で残しておこうと思ったの。 去り行く定めにある者たちが抱く淡い夢。記憶の中に生きること。

 

 

26位 ねえ、委員長

同じく先ほど紹介した市川拓司の青春小説。こちらの作品は、一言でいえば「透き通った青春」というイメージがあります。甘酸っぱさやむずがゆさ、学生時代独特のエッセンスが詰まった作品。
 
 

学級委員長のわたしは、貧血の時に助けてもらったことから、落ちこぼれの鹿山くんと親しくなる。読書が苦手だと言う彼に、わたしはある小説を薦め、それは彼の思わぬ才能を開花させるきっかけとなった。だが周囲の反対で、二人は会えなくなってしまい……。実らなかった初恋が時空を超えて今の自分に届く。表題作ほか二作を収めた傑作恋愛小説集。

 

 

25位 君の名は。

2016年に公開され記録的な大ヒットを記録した新海誠のアニメ映画の小説版。既存の型にはまらない怒涛の展開が読者を惹きつけます。映画だと見落としがちな点もゆっくり確認することができますし、補完されている描写も多数あるため、既に映画を観たという方にもおすすめ。
 
 

山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は、自分が男の子になる夢を見る。見慣れない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。一方、東京で暮らす男子高校生・瀧も、山奥の町で自分が女子高校生になる夢を見る。やがて二人は夢の中で入れ替わっていることに気づくが―。出会うことのない二人の出逢いから、運命の歯車が動き出す。長編アニメーション『君の名は。』の、新海誠監督みずから執筆した原作小説。

 

 

24位 僕が愛したすべての君へ

ライトノベル出身の作家乙野四方字の代表作。並行世界を移動するという題材からもわかる通りSFテイストの恋愛小説となっています。「君の名は。」にハマった方は間違いなく楽しめるはずです。SF小説ファンにも自信を持っておすすめ。
 
 

人々が少しだけ違う並行世界間で日常的に揺れ動いていることが実証された時代―両親の離婚を経て母親と暮らす高崎暦は、地元の進学校に入学した。勉強一色の雰囲気と元からの不器用さで友人をつくれない暦だが、突然クラスメイトの瀧川和音に声をかけられる。彼女は85番目の世界から移動してきており、そこでの暦と和音は恋人同士だというのだが…並行世界の自分は自分なのか?

 

 

23位 小説の神様

学生小説家の出会いと葛藤を描いた相沢沙呼の恋愛小説。普段読者側からは見えない作家の苦悩ややりがいなど、強いメッセージ性を持った作品です。自分の知らない世界を垣間見させてくれると同時に青春小説としても楽しめる一石二鳥な作品でした。
 
 

僕は小説の主人公になり得ない人間だ。学生で作家デビューしたものの、発表した作品は酷評され売り上げも振るわない……。物語を紡ぐ意味を見失った僕の前に現れた、同い年の人気作家・小余綾詩凪。二人で小説を合作するうち、僕は彼女の秘密に気がつく。彼女の言う“小説の神様”とは? そして合作の行方は? 書くことでしか進めない、不器用な僕たちの先の見えない青春!

 

 

 

22位 イマジナリ・フレンド

「イマジナリ・フレンド」という空想の友達。誰もが一度は考えたことのある理想の友達。時間がたてば自然に消えてしまう自分だけの友達。寂しくてあたたかい、そんな小説です。設定がとにかく良かったですね。デビュー作とは思えない完成度の高さで今後も期待の持てる作家さんです。
 
 

イマジナリ・フレンドとは、孤独な人間だけに見える空想のともだち。悩みが解決されると消えてしまう。他人とのコミュニケーションが絶望的に苦手な大学生の山持浩之(やまじひろゆき)は、イマジナリ・フレンドのノンノンと一緒に、リアルではひとりぼっちだけれど脳内では幸せな毎日を送っていた――このままで良いのかと、小さな不安を感じながら。そんな山持を見かねたノンノンは、似たような人々が集まるカンパニーへと誘うのだが……。

 

 

21位 また、同じ夢を見ていた

新進気鋭の人気作家住野よるの恋愛小説。「幸せ」と「選択」を題材としたうまくいかない人たちの物語。一時期話題になった「キミスイ」よりも個人的にはこちらの方が好きでした。世界観はファンタジー寄り。
 
 

デビュー作にして25万部を超えるベストセラーとなった「君の膵臓(すいぞう)をたべたい」の著者が贈る、待望の最新作。友達のいない少女、リストカットを繰り返す女子高生、アバズレと罵られる女、一人静かに余生を送る老婆。彼女たちの“幸せ”は、どこにあるのか。「やり直したい」ことがある、“今”がうまくいかない全ての人たちに送る物語。

 

 

20位 三日間の幸福

自分の寿命が残り数日しかないとしたら、あなたはどうしますか?人生観や人の生き方など、普遍的なテーマを読みやすく落とし込んだ三秋縋の代表作。読み終わった後に人それぞれ必ず何か得るものがある、そんな作品です。
 
 

どうやら俺の人生には、今後何一つ良いことがないらしい。寿命の“査定価格”が一年につき一万円ぽっちだったのは、そのせいだ。 未来を悲観して寿命の大半を売り払った俺は、僅かな余生で幸せを掴もうと躍起になるが、何をやっても裏目に出る。空回りし続ける俺を醒めた目で見つめる、「監視員」のミヤギ。彼女の為に生きることこそが一番の幸せなのだと気付く頃には、俺の寿命は二か月を切っていた。 ウェブで大人気のエピソードがついに文庫化。

 

 

19位 僕が電話をかけていた場所

三秋縋のより王道の恋愛小説が読みたいという方はこちらをおすすめ。読後感も非常によく、誰にでもおすすめできる作品です。起伏のある展開で読者を飽きさせない配慮も◎。魅力的な登場人物と繊細な心理描写が光る一作。
 
 

ずっと、思っていた。この醜い痣さえなければ、初鹿野唯の心を射止めることができるかもしれないのに、と。「電話の女」の持ちかけた賭けに乗ったことで、僕の顔の痣は消えた。理想の姿を手に入れた僕は、その夜初鹿野と再会を果たす。しかし皮肉なことに、三年ぶりに再会した彼女の顔には、昨日までの僕と瓜二つの醜い痣があった。 初鹿野は痣の消えた僕を妬み、自宅に閉じこもる。途方に暮れる僕に、電話の女は言う。このまま初鹿野の心を動かせなければ賭けは僕の負けとなり、そのとき僕は『人魚姫』と同じ結末を辿ることになるのだ、と。

 

 

18位 阪急電車

映画化もされ、言わずと知れた人気作家有川浩の代表作。たった15分の電車の中での出来事を綴った連作短編集。話が細かく区切られているので普段小説を読まない人にも読みやすい。人間味あふれる登場人物の日常があたたかく描かれます。
 
 

隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった…。片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望の物語が紡がれる。恋の始まり、別れの兆し、途中下車―人数分のドラマを乗せた電車はどこまでもは続かない線路を走っていく。ほっこり胸キュンの傑作長篇小説。

 

 

17位 夜は短し歩けよ乙女

時代小説を思わせる古風な文体が織り成すユーモアあふれるストーリーが人気を博した森見登美彦の代表作。作者独特の世界観に惹きこまれる純愛小説です。第20回山本周五郎賞受賞作品。
 
 

「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」は、夜の先斗町に、下鴨神社の古本市に、大学の学園祭に、彼女の姿を追い求めた。けれど先輩の想いに気づかない彼女は、頻発する“偶然の出逢い”にも「奇遇ですねえ!」と言うばかり。そんな2人を待ち受けるのは、個性溢れる曲者たちと珍事件の数々だった。山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位にも選ばれた、キュートでポップな恋愛ファンタジーの傑作。

 

 

16位 鴨川ホルモー

京都の大学の「ホルモー」サークル内での恋愛模様が描かれる2007年本屋大賞候補作。作者は「プリンセス・トヨトミ」等でおなじみの万城目学。京都の雰囲気をリアルに描いた情景描写も必見です。
 
 

このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。このごろ都にはやるもの、協定、合戦、片思い。祇園祭の宵山に、待ち構えるは、いざ「ホルモー」。「ホルモン」ではない、是れ「ホルモー」。戦いのときは訪れて、大路小路にときの声。恋に、戦に、チョンマゲに、若者たちは闊歩して、魑魅魍魎は跋扈する。京都の街に巻き起こる、疾風怒涛の狂乱絵巻。都大路に鳴り響く、伝説誕生のファンファーレ。前代未聞の娯楽大作、碁盤の目をした夢芝居。「鴨川ホルモー」ここにあり。

 

 

15位 ふがいない僕は空を見た

あらすじを読んでいただくとわかるのですが、この小説はなかなかひどいです。生々しいです。なのにどこか爽やかで不思議な感覚に包まれました。世の中は幸せな人たちばかりじゃないからこそこんな小説があっても良いのでは。そんな風に思えた作品です。
 
 

高校一年の斉藤くんは、年上の主婦と週に何度かセックスしている。やがて、彼女への気持ちが性欲だけではなくなってきたことに気づくのだが――。姑に不妊治療をせまられる女性。ぼけた祖母と二人で暮らす高校生。助産院を営みながら、女手一つで息子を育てる母親。それぞれが抱える生きることの痛みと喜びを鮮やかに写し取った連作長編。R-18文学賞大賞、山本周五郎賞W受賞作。

 

 

14位 ティファニーで朝食を

都会的でオシャレな恋愛小説が読みたいという方におすすめなのがこちらの作品。外国の小説ですが新訳版は特に読みやすく、日本とは異なる新鮮な世界観を味わうことができます。映画版のファンも必見。
 
 

第二次大戦下のニューヨークで、居並ぶセレブの求愛をさらりとかわし、社交界を自在に泳ぐ新人女優ホリー・ゴライトリー。気まぐれで可憐、そして天真爛漫な階下の住人に近づきたい、駆け出し小説家の僕の部屋の呼び鈴を、夜更けに鳴らしたのは他ならぬホリーだった……。表題作ほか、端正な文体と魅力あふれる人物造形で著者の名声を不動のものにした作品集を、清新な新訳でおくる。 

 

 

13位 ぼくは明日、昨日のきみとデートする

読者の目を引く表題と斬新なプロットが話題を呼んだ七月隆文のベストセラー小説。賛否両論のある作品ですが、ライトな文体で読みやすく、普段あまり本を読まない人が空いた時間に軽く読むには良い作品だと思います。
 
 
京都の美大に通うぼくが一目惚れした女の子。高嶺の花に見えた彼女に意を決して声をかけ、交際にこぎつけた。気配り上手でさびしがりやな彼女には、ぼくが想像もできなかった大きな秘密が隠されていて―。「あなたの未来がわかるって言ったら、どうする?」奇跡の運命で結ばれた二人を描く、甘くせつない恋愛小説。彼女の秘密を知ったとき、きっと最初から読み返したくなる。

 

 

12位 イニシエーション・ラブ

ミステリーとしても評価の高い乾くるみのベストセラー小説。この本は全く予備知識なしで読まれることをおすすめします。普段とは違った小説の面白さに出会える。そんな作品です。
 
 

 僕がマユに出会ったのは、代打で呼ばれた合コンの席。やがて僕らは恋に落ちて…。甘美で、ときにほろ苦い青春のひとときを瑞々しい筆致で描いた青春小説―と思いきや、最後から二行目(絶対に先に読まないで!)で、本書は全く違った物語に変貌する。「必ず二回読みたくなる」と絶賛された傑作恋愛ミステリー。

 

 

11位 よだかの片想い

外見で大きなハンデを抱えている女性の恋愛模様を描いた島本理生の人気作。重いテーマの内容と思われがちですが、私は主人公が成長していく過程を前向きに描いた爽やかな作品という印象を受けました。多くの人に読んでもらいたい作品です。
 
 
顔に目立つ大きなアザがある大学院生のアイコ、二十四歳。恋や遊びからは距離を置いて生きていたが、「顔にアザや怪我を負った人」をテーマにした本の取材を受け、表紙になってから、状況は一変。本が映画化されることになり、監督の飛坂逢太と出会ったアイコは彼に恋をする。だが女性に不自由しないタイプの飛坂の気持ちがわからず、暴走したり、妄想したり…。一途な彼女の初恋の行方は!?

 

 

10位 ラブコメ今昔

「阪急電車」などでおなじみの有川浩の恋愛小説。自衛隊員の恋愛という硬派なイメージからは想像もつかないほど甘々です。胸キュンです。恋に恋する全ての人に贈る制服ラブコメ。ああ、こんな素敵な恋愛ができたら...
 
 

 「自衛隊員の皆さんに恋愛や結婚の経験談を語ってもらいたいんです」。二等陸佐・今村和久の前に現れたのは、隊内紙の記者の元気娘・矢部千尋二等陸尉。訊けば、夫婦の馴れ初めを、コラムに掲載したいというのだが!?「みっともない」と逃げる今村、ねばる千尋。一歩もひかない攻防戦の顛末は―!?様々な思いが交錯する、自衛隊員の結婚を綴った表題作を含む、十人十色の恋模様6編を収録した、国を守る男女の本気印恋愛百景。

 

 

9位 この空のまもり

オタクの恋愛、ニートの恋愛、引きこもりの恋愛。これらが読みたい人(いるのか?)は、こちらの作品が超おすすめ。近未来を舞台にしたSF色の強い作品ですが、文章は平易で読みやすく、意外と万人向けの一作。
 
 

強化現実技術により、世界中のあらゆる場所と人に電子タグをはりつけられる時代。強化現実眼鏡を通して見た日本は、近隣諸外国民の政治的落書きで満ちていた。現実政府の対応に不満を持つネット民は架空政府を設立、ニートの田中翼は架空防衛軍10万人を指揮する架空防衛大臣となった。就職を迫る幼なじみの七海を気にしつつも遂に迎えた清掃作戦は、リアル世界をも揺るがして…理性的愛国を実践する電脳国防青春SF。

 

 

8位 いま、会いにゆきます

残された父と息子に訪れる愛の奇跡を描いた市川拓司のベストセラー小説。この作品は映画の方が有名になりましたが、原作も非常に素晴らしかった。久しぶりに純粋に感動させられました。人々の愛がいっぱいに詰まった心温まる物語。
 
 

 大好きだった妻の澪が亡くなって1年、身体にさまざまな不具合を抱えた巧は、町の小さな司法書士事務所に勤めながら、6歳になる一人息子の佑司とひっそりと暮らしていた。再び巡ってきた雨の季節の週末、いつもどおりの散歩に出かけた町はずれの森で、この父と子二人に奇跡が訪れる。哀しい未来を知りながら、それでも愛しい存在に向かって発せられる言葉。その深く強く優しい決意に、きっと心打たれるはずです。市川拓司ワールドの原点をなす最上の恋愛小説。

 

 

7位 時をかける少女

言わずと知れた人気作家筒井康隆のジュブナイル小説。少し昔の作品ですが、何度も映像化されていることからもわかる通り今も色あせない名作です。タイムリープ恋愛小説の走りともいえる作品ですから、恋愛小説好きなら読んで損はありませんよ。
 
 

 放課後の誰もいない理科実験室でガラスの割れる音がした。壊れた試験管の液体からただようあまい香り。このにおいをわたしは知っている―そう感じたとき、芳山和子は不意に意識を失い床にたおれてしまった。そして目を覚ました和子の周囲では、時間と記憶をめぐる奇妙な事件が次々に起こり始めた。思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想い。わたしたちの胸をときめかせる永遠の物語もまた時をこえる。

 

 

6位 A2Z

文学作品としての恋愛を読みたいならこちらがおすすめ。大人の恋愛の痛みや葛藤が描かれますが、後味はすっきりで読後感は良好。学生時代より落ち着いた、それでいて情熱的な物語が描かれます。
 
 

 恋は知らない時間を連れてくる。

大人の極上の恋愛小説。読売文学少女賞の傑作。

文芸編集者・夏美は、年下の郵便局員・成生(なるお)と恋に落ちた。同業者の夫・一浩は、恋人の存在を打ち明ける。恋と結婚、仕事への情熱。あるべき男女関係をぶち壊しているように思われるかもしれないが、今の私たちには、これが形――。AからZまでの26文字にこめられた、大人の恋のすべて。読売文学賞受賞作。

 

 

5位 恋愛中毒

恋愛小説の代名詞ともいわれる山本文緒の第20回吉川英治文学新人賞受賞作品。恋愛の難しさ、複雑さが丁寧な心理描写から鋭く描かれる意欲作。甘くて苦い、刺激的な恋愛を求めてしまう、誰もが恋愛中毒なのかもしれません。
 
 

 いつになったら、私は自由になれるのだろう。恋愛小説の最高傑作。

世界の一部にすぎないはずの恋が私のすべてをしばりつけるのはどうしてなんだろう。もう他人を愛さないと決めた水無月の心に、小説家創路は強引に踏み込んで――。吉川英治文学新人賞を受賞した恋愛小説の最高傑作。

 

 

4位 そのときは彼によろしく

作品を通して恋愛の良さをストレートに伝えてくれる市川拓司の傑作小説。切なさも、あたたかさも恋愛のすべてを表現して、それでいて最後には自分も恋愛したいと読者に思わせてくれる。そんな素敵な物語。
 
 

とある地方都市で小さな水草ショップを営むぼくのもとに、ある夜ひとりの美しい女性が現れる。店のドアに貼ってあった求人チラシを手にして……“アルバイト募集 年齢性別不問。水辺の生き物を愛する方ならどなたでも”。この出会いが、奇跡の始まりだった。著者の愛する映画『ノッティングヒルの恋人』へのオマージュで始まるファンタジックな青春ラブストーリー。'07年6月の映画公開に向け、著者初の、そして待望の長編文庫化!

 

 

3位 百瀬、こっちを向いて。

青春時代の恋愛は、得てして切ないものです。大好きなのに、胸が苦しい。そんな純粋な恋愛の良い部分も悪い部分も全部ひっくるめて描いた作品。最近恋愛とは縁がないという人にこそ読んでほしい中田永一の短編集。
 
 

 「人間レベル2」の僕は、教室の中でまるで薄暗い電球のような存在だった。野良猫のような目つきの美少女・百瀬陽が、僕の彼女になるまでは―。しかしその裏には、僕にとって残酷すぎる仕掛けがあった。「こんなに苦しい気持ちは、最初から知らなければよかった…!」恋愛の持つ切なさすべてが込められた、みずみずしい恋愛小説集。

 

 

2位 忘れないと誓ったぼくがいた

存在が消えてしまうという「彼女」を必死に救おうとする少年の物語。主人公の少年は、彼女のためにとにかく一生懸命で、ひたむきです。難しいことを考えず一途に相手のことを想える、そんな恋愛が一番なんだ。そう読んだあとに感じることができた作品です。
 
 

 大好きなのに、いつまでも一緒にいたいと思ったのに、ぼくの心を一瞬で奪った君は〈消えてしまった〉。君の存在を証明するのはたった数分のビデオテープだけ。それが無ければ、君の顔さえ思い出せない。世界中の人が忘れても、ぼくだけは忘れないと誓ったのに――。避けられない運命に向かって必死にもがくふたり。日本ファンタジーノベル大賞受賞作家による、切ない恋の物語。

 

 

 

 

 

 

1位 恋愛寫眞―もうひとつの物語

「ただ、君を愛してる」の題名で公開された玉木宏、宮崎あおい主演の映画の原作小説。今まで読んだ本の中で、一番純粋な愛を描けていると感じた作品でした。物語が進むにつれて、言葉で表せない感情がこみ上げてきます。人の心を動かす、本当の意味での感動を与えてくれる作品です。
 
 

 カメラマン志望の大学生・瀬川誠人は、嘘つきでとても謎めいた女の子・里中静流と知り合う。誠人はかなりの奥手だったが、静流とは自然にうちとける。そして静流は誠人に写真を習うようになる。やがて誠人は静流に思いを告げられるが、誠人にはずっと好きな人がいて、その思いを受け取ることはできなかった。一年後、卒業を待たずに静流は姿を消した。嘘つきでしょっちゅう誠人をからかっていた静流だったが、最後の大きな嘘を誠人についたまま…。

 

 

いかがでしたか?一口に恋愛小説といっても、その内容や切り口は千差万別です。笑って楽しめるラブコメから思わず涙が出てくる切ないお話まで。そんな中から少しでもお気に入りの本を見つける手助けになれば幸いです!

 

 

 

 

 

 


【2020】プログラミング初心者のためのおすすめ入門書10選

 

f:id:Niseco:20150509161354j:plain

 

近年、スマートフォンのアプリやWebサービスの多様化などでプログラミングはエンジニアだけでなく、私たちにとっても身近な存在になりつつあります。ほかの分野の学問に比べ、一人でもできる上に初心者のうちは決まり事を覚えさえすればプログラムが書けるようになるため、他の分野に比べ独学に向いているとも言えますし、さまざまな種類の専門書が発売されています。

 

しかしながら、「やってみたいんだけど難しそう......」とか「本は買ってみたんだけど難しくて挫折した」など、ある種の敷居の高さがいまだに存在していることも事実です。で、何がその壁を生み出しているかといえばやはり、英語で書かれた一見暗号のようにも見えるプログラムの見た目にやられてしまう人が多いように思います。実際コードの中には記号や専門語も多く、確かに私たち日本人にとってはとっつきにくい部分もありますよね。

 

そこで今回は、全くの素人でゼロからプログラミングを学びたい!という方向けに、プログラミング初学者に最適なおすすめの入門書をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

小学生からはじめるわくわくプログラミング

小学生からはじめるわくわくプログラミング

小学生からはじめるわくわくプログラミング

 

「いきなりバカにしてんのか」と言われそうですが、もちろんそんなつもりはありません。この本の表題を見ればわかるように、一見難しそうに見えるプログラミングは本来小学生からでも始めることができるものなのです。難しくて理解できなかったとすれば、それは教える側に問題があります。

 

もしあなたがこの分野に対して何の知識も持たない初学者であるならばこの本を読んでみることを強くお勧めします。小学生でも読めるように書かれた本ですが、決して内容が浅いとか幼稚だとかいうことはありません。読み進めていけば実際に簡単なプログラムを作ることもできますし、プログラムに対する理解を深めるという意味では最適の1冊です。

 

専門書の内容は難しければよいというわけでもありません。初心者向けの参考書となればなおさらです。簡単なこと、基本的なことを当たり前に理解しているというのもまた大事なことです。間違いなくあなたの興味をより深めることができる、そんな1冊です。

 

 

これからはじめるプログラミング基礎の基礎

[改訂新版] これからはじめるプログラミング基礎の基礎

[改訂新版] これからはじめるプログラミング基礎の基礎

 

この本は、プログラミングを始めるのに必要な基本知識、考え方がわかりやすくまとまっています。そもそも基礎以前に、プログラムってなに?という初心者の方には是非この本をおすすめします。

 

プログラムがどういう場面で使われているのか、なぜ必要なのか、プログラムを書くにはどうすればよいのかなど、ほかの本では当然知っているだろうと省略されているような入門以前の内容が余すところなく書かれています。

 

この本を読んだだけですべてのコードが書けるようになるわけではありませんが、だからこそ信頼できる1冊です。この本を先に読んでおけば、どのような入門書を読んでも置いていかれることはなくなります。腰を据えてゼロからプログラミングを勉強したいという方にもおすすめ。

 

 

いきなりはじめるPHP

いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~

いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~

 

何でもいいからとにかくプログラムを書き始めたい!というせっかちなそこのあなたはこの本でいきなり始めてみましょう。この本は、実際にコードを書きながら、プログラミングの楽しさを知ってもらいたい!というコンセプトの本です。

 

いきなりはじめるとか言ってるので不安を覚える人も少なからずいるかとは思いますが、当然初心者が予備知識なしで始めるということを前提にしていますので安心です。この本の特徴は、先ほども言ったようにいきなり書き始めるということです。具体的には、Webページのプログラミングを行います。実際にWebサイトを制作しながら、プログラミングを学ぶことができるためモチベーションの維持につながります。もちろん難しいことは書かれていませんし分量も少なめなので、スラスラと読みやすい点も〇。

 

あと、この本を読んでおけば「俺Webサイト作ったことあるんだぜ」という感じで人に自慢できます。地味に嬉しくないですか?

 

 

入門者のJavaScript

入門者のJavaScript (ブルーバックス)

入門者のJavaScript (ブルーバックス)

 

コンパクトで読みやすい新書サイズの入門書。「プログラムとは何か」から入って実際にプログラムを書けるところまでこれ1冊にまとまっているブルーバックスのWeb技術書。作りながら学べるという点では「いきなりはじめるPHP」と双璧をなす存在となっています。

 

初心者にありがちな疑問にもしっかり答えていますし、数少ない持ち運べるサイズのプログラミング教本という意味でもはじめの一歩として最適な1冊。

 

ところで、「さっきからPHPとかJavaScriptとかよくわかんないんだけどどれをやったらいいの」と思われている方がいらっしゃるかもしれませんが、どれを選んでも問題ありません。ここで紹介している本は、特定のプログラミング言語を勉強するためのものではなく、あくまで右も左もわからない初心者がこの分野に入門する、という目的においてご紹介していますので、言語に関してはあまり気にせず、自分の好みで選んでみましょう。そうしてプログラムに慣れたあとに特定の言語に対する理解を深めていくのがいいと思います。

 

 

プログラムはこうして作られる

プログラムはこうして作られる―プログラマの頭の中をのぞいてみよう

プログラムはこうして作られる―プログラマの頭の中をのぞいてみよう

 

こちらはただの教本ではなく、プログラマーがプログラムを作るときに何を考えているのかといった思考の流れを詳しく教えてくれる本です。具体的には、プログラマがテトリスを作ろうと思った時にどういうプロセスを経てゲームの制作に至っているのかを1から10まで追いかけます。

 

とは言いながらも、この本を読むにあたって高度な専門知識は必要ありません。パソコンの使い方さえ知っていれば読めます。

 

いきなりプログラムを作れと言われても多くのひとはどうしたらいいかわかりません。経験者でもそうです。そこで、第一線で活躍しているプログラマーが「こんなプログラムを作ろう!」となった時にどのように制作していくのかを知ることができるとても貴重な内容です。実際に読んでみて、この本ぜひ初心者の方にこそ是非読んでほしいと感じました。プログラミングを始める「きっかけ」にもなりうる良書です。

 

 

スッキリわかるJava入門

Webプログラミングの参考書としてトップクラスの人気を誇る本。オブジェクト指向のプログラミング言語であるJavaを取り上げ、初学者でもわかりやすいようなストーリー仕立てでの構成が大変好評を博しています。

 

個人的にもプログラミングをやってみたいという初心者の方には手放しでおすすめできる入門書かと思います。文章ではわかりづらい場面にはイラストが挿入されており、読者がイメージしやすいような配慮があり、少し分厚いですが読みやすさはピカイチ。

 

 

Scratchではじめよう! プログラミング入門

Scratchというプログラミング学習用の言語を取り上げて入門書としてまとめられた本です。「ゲームを作りながらプログラミングを習得できる」というキャッチコピーの通り、1冊を通してシューティングゲームを開発するという構成になっています。

 

Scratchという言語自体まだまだ日本ではメジャーではありませんが、直観的なインタフェースでプログラミング教育用として大変高い評価を得ている開発環境ですから、入門書としては最適でしょう。最初に紹介した「わくプロ」を読み終えた次の一冊としてもおすすめ。

 

 

プログラムはなぜ動くのか

こちらはプログラムがどのように動くのかという部分にフォーカスした参考書。プログラミングを実行したときにパソコンの中では何が起こっているのか、各パーツがどのような役割を担っているのかという基礎的な事項を学ぶことができます。

 

プログラミングを始める上で、やはり動く仕組みを知っているのと知らないのでは大きな差がありますから、「そもそも自分が使ってるPCやスマホってどうやって動いてるの?」という疑問をお持ちの方は読んでみて損はしないと思いますよ!

 

 

ゼロから作るDeep Learning

最近話題の機械学習について書かれた入門書。本来ディープラーニングといえば、プログラマーの中でも知識のある人が触れるものというイメージだったのですが、開発環境の改善などによって、初心者でも十分挑戦できるような題材になりつつあります。

 

本書は、現在発売されている機械学習系の言語で一番初心者向けでわかりやすい本だと思われます。学習の仕組みから、実践的な技法まで幅広く取り上げられており、昨今のトレンドともいえるディープラーニングを勉強するならこれで決まり!

 

 

アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム

プログラミングを行う上で必要なアルゴリズムの理解を助けてくれるのがこちらの本。例えば、数字の並べ替えの方法や暗号の仕組みなど、どのプログラミング言語でも共通して役に立つアルゴリズムを取り上げ、解説されています。

 

元々、アルゴリズムは理解が難しい部分もあり敬遠されている方も多いかと思うのですが、絵で見てわかるというタイトル通り、1つの項目ごとにカラーのイラストがふんだんに用いられていて非常にわかりやすく初学者の方でも十分理解できる内容にまとまっています。

 

 

 

いかがでしたか?プログラミングは将来的にも大きな可能性を持った分野です。あなたの発想ひとつで世界を変えることだってできます。そんな素敵な世界にあなたも一歩踏み出してみませんか?

 

 

 

 

【2020】これだけは読んでおきたいおすすめ推理小説20選

推理小説といえば、数ある小説の中でもファンが多く、毎年様々な作家さんの本が出版されています。ミステリー系の文学賞も増え、読書好きにとっては欠かせない人気ジャンルですよね。事件のトリックや心理描写など作者ごとの特徴が大きく出るところもあり、100年以上前から現在に至るまで長く親しまれている分野でもあります。

 

今回は、推理小説を代表するような「これだけは読んでおきたい!」と個人的におすすめしたい作品をご紹介しようと思います。

 

 

 

 

殺戮にいたる病

最後の1ページにすべての仕掛けを詰め込んだ我孫子武丸の傑作推理小説。「最後にどんでん返しが!」などといった煽り文で売り出されている作品は多々ありますが、この本ほどラストで衝撃を受ける本は他にないでしょう。作者渾身の叙述トリックを是非ご覧あれ。

 

永遠の愛をつかみたいと男は願った―。東京の繁華街で次々と猟奇的殺人を重ねるサイコ・キラーが出現した。犯人の名前は、蒲生稔!くり返される凌辱の果ての惨殺。冒頭から身も凍るラストシーンまで恐るべき殺人者の行動と魂の軌跡をたどり、とらえようのない時代の悪夢と闇を鮮烈無比に抉る衝撃のホラー。

 

 

私が彼を殺した

読者への挑戦状と銘打って出版され大ヒットを記録した東野圭吾の推理小説。読みながら自分で犯人を推理していくのが好きという方にはかなりおすすめです。是非この事件の解明に挑戦してみてはいかがでしょう。

 

婚約中の男性の自宅に突然現れた一人の女性。男に裏切られたことを知った彼女は服毒自殺をはかった。男は自分との関わりを隠そうとする。醜い愛憎の果て、殺人は起こった。容疑者は3人。事件の鍵は女が残した毒入りカプセルの数とその行方。加賀刑事が探りあてた真相に、読者のあなたはどこまで迫れるか。

 

 

十角館の殺人

新本格ミステリーと称され、近年の推理小説の草分け的存在とも言える綾辻行人のベストセラー小説。閉ざされた環境で7人の学生たちが事件に巻き込まれるというオーソドックスな展開ながら、緻密なプロットと見事なトリックは今もなお色あせない名作です。

 

十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の七人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける!’87年の刊行以来、多くの読者に衝撃を与え続けた名作が新装改訂版で登場。

 

 

リバース

物語そのものがリバースする人気作家湊かなえのミステリー小説。決して爽やかな世界観ではありませんが、人物の心理描写など圧倒的な筆致で読者を惹きこむ良作です。近年の推理小説の中でもかなりレベルが高いヒューマンミステリー。

 

深瀬和久は平凡なサラリーマン。唯一の趣味は、美味しいコーヒーを淹れる事だ。そんな深瀬が自宅以外でリラックスできる場所といえば、自宅近所にあるクローバーコーヒーだった。ある日、深瀬はそこで、越智美穂子という女性と出会う。その後何度か店で会ううちに、付き合うようになる。淡々とした日々が急に華やぎはじめ、未来のことも考え始めた矢先、美穂子にある告発文が届く。そこには「深瀬和久は人殺しだ」と書かれていた――。何のことかと詰め寄る美穂子。深瀬には、人には隠していたある"闇"があった。それをついに明かさねばならない時が来てしまったのかと、懊悩する。

 

 

そして誰もいなくなった

ミステリー以外の余計な要素を全て排した純度100%の本格推理小説。アガサ・クリスティーの小説の中でも1、2を争う人気作品です。どうして誰もいなくなったのか、あなたにこの謎が解けるでしょうか。推理小説の入門書としてもおすすめできる名作。

 

その孤島に招き寄せられたのは、たがいに面識もない、職業や年齢もさまざまな十人の男女だった。だが、招待主の姿は島にはなく、やがて夕食の席上、彼らの過去の犯罪を暴き立てる謎の声が……そして無気味な童謡の歌詞通りに、彼らが一人ずつ殺されてゆく! 強烈なサスペンスに彩られた最高傑作!

 

 

検察側の罪人

現代の日本を舞台にした雫井脩介のサスペンス小説。罪を裁く人間たちの苦悩と葛藤が描かれています。正義とは何なのか、悪とは何なのかを読者に問いかけるメッセージ性の強い作品。刑事ドラマが好きな方なんかにもおすすめしやすい小説です。

 

蒲田の老夫婦刺殺事件の容疑者の中に時効事件の重要参考人・松倉の名前を見つけた最上検事は、今度こそ法の裁きを受けさせるべく松倉を追い込んでいく。最上に心酔する若手検事の沖野は厳しい尋問で松倉を締め上げるが、最上の強引なやり方に疑問を抱くようになる。正義のあり方を根本から問う雫井ミステリー最高傑作!

 

 

獄門島

週刊文春の東西ミステリーベスト100で堂々1位に選ばれ日本の推理小説の中でも最高峰と位置付けられる横溝正史の名作小説。少し昔の作品ですが、今読んでも十分楽しめるどころかトリックに関しては感心させられてしまうほど完成度の高い内容となっています。

 

獄門島――江戸三百年を通じて流刑の地とされてきたこの島へ金田一耕助が渡ったのは、復員船の中で死んだ戦友、鬼頭千万太に遺言を託されたためであった。『三人の妹たちが殺される……おれの代わりに獄門島へ行ってくれ……』瀬戸内海に浮かぶ小島で網元として君臨する鬼頭家を訪れた金田一は、美しいが、どこか尋常でない三姉妹に会った。だが、その後、遺言通り悪夢のような連続殺人事件が!

 

 

占星術殺人事件

占星術という非科学的なタイトルですが、もちろん裏にはちゃんとしたトリックがある島田荘司のロングセラー作品。デビュー作とは思えないほど完成されたストーリー構成は今なお評価の高い新本格ミステリーです。この作品のトリックは現在では結構有名になってしまっていますが、推理小説初心者なら間違いなく楽しめるでしょう。

 

密室で殺された画家が遺した手記には、六人の処女の肉体から完璧な女=アゾートを創る計画が書かれていた。その後、彼の六人の娘たちが行方不明となり、一部を切り取られた惨殺遺体となって発見された。事件から四十数年、迷宮入りした猟奇殺人のトリックとは!?

 

 

火車

現代ミステリーの金字塔とも名高い宮部みゆきの山本周五郎賞受賞作品。様々なジャンルで人気を誇る宮部みゆきの作品というだけあって他の推理小説と比べても抜群に読みやすい。緻密な構成に社会問題を絡めて読者をぐいぐい惹きこむ力のある一作。

 

休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて彼の婚約者、関根彰子の行方を捜すことになった。自らの意思で失踪、しかも徹底的に足取りを消して――なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねばならなかったのか? いったい彼女は何者なのか? 謎を解く鍵は、カード社会の犠牲ともいうべき自己破産者の凄惨な人生に隠されていた。

 

 

第三の時効

ハードボイルド作品の代名詞でもある横山秀夫の警察小説。いわゆる「刑事モノ」と呼ばれる小説の中でも頭一つ抜けている印象です。硬派で読み応えのある作品ですが、連作集となっているので分量は少なめで初心者からミステリーファンまで幅広く楽しめます。

 

殺人事件の時効成立目前。現場の刑事にも知らされず、巧妙に仕組まれていた「第三の時効」とはいったい何か!?刑事たちの生々しい葛藤と、逮捕への執念を鋭くえぐる表題作ほか、全六篇の連作短篇集。本格ミステリにして警察小説の最高峰との呼び声も高い本作を貫くのは、硬質なエレガンス。圧倒的な破壊力で、あぶり出されるのは、男たちの矜持だ―。

 

 

慟哭

心に傷を負った人間の弱さを描いた 貫井徳郎のミステリー作品。連続誘拐事件や宗教への心酔など難しいテーマを一つの作品として見事に成立させています。物理的な怖さよりも、皆がどこかに持っている人間の本質的な怖さを鮮やかに描いた怪作。

 

連続する幼女誘事件の捜査が難航し、窮地に立たされる捜査一課長。若手キャリアの課長を巡って警察内部に不協和音が生じ、マスコミは彼の私生活をすっぱ抜く。こうした状況にあって、事態は新しい局面を迎えるが……。人は耐えがたい悲しみに慟哭する――新興宗教や現代の家族愛を題材に内奥の痛切な叫びを描破した、鮮烈デビュー作。

 

 

氷菓

現代の青春ミステリーで絶大な人気を誇る米澤穂信のシリーズ作品。古典部シリーズとして複数巻が出版されている本作は学生たちが日常の中の様々な謎に挑むというテーマで、淡い青春と本格的な推理パートの両方が楽しめる良書です。

 

大人気シリーズ第一弾! 瑞々しくもビターな青春ミステリ!

何事にも積極的に関わらないことをモットーとする奉太郎は、高校入学と同時に、姉の命令で古典部に入部させられる。
さらに、そこで出会った好奇心少女・えるの一言で、彼女の伯父が関わったという三十三年前の事件の真相を推理することになり――。

 

 

ビブリア古書堂の事件手帖

もう少し軽めの作品が読みたいという方にはこちらの作品がおすすめ。殺人など大きな事件は起こりませんが、古書にまつわる謎を推理していくという一風変わった内容がまた面白い。実在の様々な本が登場するので、読書にハマるきっかけとしても絶大な効果を発揮する小説です。

 

鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている古本屋「ビブリア古書堂」。そこの店主は古本屋のイメージに合わない若くきれいな女性だ。残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。接客業を営む者として心配になる女性だった。だが、古書の知識は並大低ではない。人に対してと真逆に、本には人一倍の情熱を燃やす彼女のもとには、いわくつきの古書が持ち込まれることも、彼女は古書にまつわる謎と秘密を、まるで見てきたかのように解き明かしていく。これは“古書と秘密”の物語。

 

 

ハサミ男

こちらは前述の「殺戮にいたる病」と並び称される秀逸なトリックが見どころの推理小説です。ラストで全貌が明かされたとき、そういうことかという驚きと感心がありました。トリックを見破ってやるぞ!という気概のある方にもおすすめかも。

 

美少女を殺害し、研ぎあげたハサミを首に突き立てる猟奇殺人犯「ハサミ男」。3番目の犠牲者を決め、綿密に調べ上げるが、自分の手口を真似て殺された彼女の死体を発見する羽目に陥る。自分以外の人間に、何故彼女を殺す必要があるのか。「ハサミ男」は調査をはじめる。精緻にして大胆な長編ミステリの傑作!

 

 

七回死んだ男

同じ男が7回死ぬという荒唐無稽な設定からの見事なストーリー展開で話題を呼んだ西澤保彦の代表作。読者を惹きこむ文章の勢いが魅力。SFのテイストも随所に散りばめられており、ミステリファンとSFファンどちらにもおすすめできる名作です。

 

同一人物が連続死! 恐るべき殺人の環。殺されるたび甦り、また殺される祖父を救おうと謎に挑む少年探偵。どうしても殺人が防げない!? 不思議な時間の「反復落し穴」で、甦る度に、また殺されてしまう、渕上零治郎老人――。「落し穴」を唯一人認識できる孫の久太郎少年は、祖父を救うためにあらゆる手を尽くす。孤軍奮闘の末、少年探偵が思いついた解決策とは! 時空の不条理を核にした、本格長編パズラー。

 

 

青の炎

稀代のヒットメーカー貴志祐介の傑作青春ミステリー。高校生の主人公が殺人を決意するというセンセーショナルな内容はもちろんですが、小説としての面白さもしっかり兼ね備えた力作。暗めの内容ですが、不思議とどこか爽やかで切ない雰囲気を感じさせます。最後の1行まで目が離せません。

 

櫛森秀一は、湘南の高校に通う十七歳。女手一つで家計を担う母と素直で明るい妹との三人暮らし。その平和な家庭の一家団欒を踏みにじる闖入者が現れた。母が十年前、再婚しすぐに別れた男、曾根だった。曾根は秀一の家に居座って傍若無人に振る舞い、母の体のみならず妹にまで手を出そうとしていた。警察も法律も家族の幸せを取り返してはくれないことを知った秀一は決意する。自らの手で曾根を葬り去ることを…。完全犯罪に挑む少年の孤独な戦い。その哀切な心象風景を精妙な筆致で描き上げた、日本ミステリー史に残る感動の名作。

 

 

犯人に告ぐ

行き詰った殺人事件の犯人を捕まえるため、テレビを使い日本中を巻き込んだ劇場型捜査を行うという斬新なストーリーが高い評価を受けた雫井脩介の代表作。意外と文章はあっさりしていて読みやすく、中だるみもないので一気に読める上質なエンターテイメント作品。

 

闇に身を潜め続ける犯人。川崎市で起きた連続児童殺害事件の捜査は行き詰まりを見せ、ついに神奈川県警は現役捜査官をテレビニュースに出演させるという荒技に踏み切る。白羽の矢が立ったのは、6年前に誘拐事件の捜査に失敗、記者会見でも大失態を演じた巻島史彦警視だった―史上初の劇場型捜査が幕を開ける。第7回大藪春彦賞を受賞し、「週刊文春ミステリーベストテン」第1位に輝くなど、2004年のミステリーシーンを席巻した警察小説の傑作。

 

 

夜行列車殺人事件

ドラマなどでもおなじみ西村京太郎の本格推理小説。同氏は非常に多作であるため、正直なところ作品によって当たり外れはありますが、ミリオンセラーシリーズはどれも評価の高いものばかりです。あなたも2時間ドラマの世界へ足を踏み入れてみませんか。

 

四月吉日午前三時の爆破決行を予告する手紙が、国鉄総裁宛に届いた。一方、「国鉄全線完乗」を目指す青年が殺され、その腕時計のアラームが、爆破予告時刻にセットされていた。国鉄当局と連携して厳戒態勢をしく十津川警部ら捜査陣は、犯人の恐るべき計画を阻止できるのか? 時刻表トリックと、息をのむ展開!

 

 

最後まで目が離せない衝撃のサイコサスペンス。トリック部分はもちろんですが、やはり読者を惹きこむ小説というのが一番すぐれた作品ではないかと思います。その点において数ある推理小説の中でもかなり高水準の作品でした。

 

「レインマンが出没して、女のコの足首を切っちゃうんだ。でもね、ミリエルをつけてると狙われないんだって」。香水の新ブランドを売り出すため、渋谷でモニターの女子高生がスカウトされた。口コミを利用し、噂を広めるのが狙いだった。販売戦略どおり、噂は都市伝説化し、香水は大ヒットするが、やがて噂は現実となり、足首のない少女の遺体が発見された。

 

 

 

 

虹果て村の秘密

日本推理小説界の重鎮有栖川有栖の傑作ミステリー。密室殺人の謎に少年少女が挑むというオーソドックスな展開で、推理小説の魅力を思う存分堪能できる一作。ミステリー初心者でどんなもんか試しに読んでみたいという方にもおすすめできる万人向けの作品です。

 

推理作家になるという夢を持つ12歳の秀介は、同級生の優希と虹果て村で夏休みを過ごす。「夜に虹が出たら人が死ぬ」という村の言い伝え通りに、男性が密室状態の自宅で殺害される。折しも土砂崩れのため犯人と共に村に閉じこめられた二人は知恵を振り絞り謎に挑む!本格ミステリの名手による珠玉の推理。

 

 

 

 いかがでしたか?推移小説は自分で展開を予想して読むのも楽しいですし、深く考えずに話を追っていくだけでもストーリーに起伏があって面白いですよね。トリックを知ってしまうと面白さが半減してしまいますから、知らない作品に出合った時には是非すぐ手に取って読んでみてください!

 

 

 

 

 

 

買って損なし!PS VITAおすすめゲームソフト30選【2020】

 

f:id:Niseco:20160703210716p:plain

 

 

発売当初に比べ、毎月リリースされるソフトの数やジャンルも格段に増え、ゲームソフトのラインナップはますます充実の一途をたどっているPlayStation Vita。今ではどのソフトを買おうか迷ってしまうほどですよね。

 

そこで今回は、500タイトルを超えるVITAのゲームソフトの中から、自信を持ってお勧めできる30本を厳選してご紹介したいと思います。間違いなく楽しめる良作ゲームばかりですよ!

 

 

 

 

 

ペルソナ4 ザ・ゴールデン

Vitaでどのソフトを買うか迷ったらとりあえずの一本としてまずこちらをおすすめ。アトラスの人気RPGシリーズの作品、ペルソナ4のVita移植タイトル。もともとの完成度はもちろんのことですが、移植にあたって追加要素やグラフィックなど、かなりの量が追加されており、携帯機屈指の大ボリュームで楽しめるRPGの決定版。 

 

数あるJRPGの中でも非常に高い評価を得ているペルソナシリーズ。とくに完成度の高い現代風のポップなストーリーが異彩を放っています。Vitaのソフトの中でも1、2を争うプラチナタイトルです。

 

ゲームファン、アニメファン、コミックファンすべての「ペルソナファン」に捧ぐ、ゴールデンでしか、見れない「P4」! 1・今、「ペルソナ4」が熱い! 2度に渡るTVアニメーション化、舞台、コミックなど、様々なメディアミックスでファン層を拡大中の「ペルソナ4」コンテンツが熱い今、PS VitaRPG「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」が、待望のベスト化!

 

 

GRAVITY DAZE

Vitaならではのゲームが楽しみたい!というあなたにはこちらがおすすめ。重力アクション・アドベンチャーというユニークで独創性溢れるゲームデザインとVitaのモーションセンサーを最大限利用した直観的な操作性でユーザーから高い評価を獲得した作品。これぞ新世代のアクションゲームだ!と言えるヒット作。

 

重力の変化という独特のゲームシステムを軸に、レトロでシックな世界観を美麗なグラフィックで描いています。色々な角度から自由に街を探索できる自由度の高さも魅力。道を歩き回っているだけでも楽しめるゲームです。

 

全方位、全次元、全感覚アクション。「重力」を操作し、自在に空間を駆け巡る本格冒険活劇がPlayStation(R)Vitaでお求めやすい価格で再登場!!巨大な円柱の周囲を取り囲むように築かれた空中都市ヘキサヴィル。その一角で目覚めた、記憶を失った少女「グラビティ・キトゥン」の冒険が今始まる!

 

 

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

「魔界戦記ディスガイア」シリーズでおなじみ日本一ソフトウェアの新作ダンジョンRPG。発売前の知名度はそれほど高くありませんでしたが、発売日を迎えるや否やプレイしたユーザーからの絶賛が相次ぎ、日本一ソフトウェアのRPG史上最高傑作との声まで上がっている人気タイトルです。

 

DRPGという新ジャンルへの挑戦ながら発売以降各方面から絶賛され、同ジャンルの一つの到達点としての評価を受けた名作タイトル。従来のDRPGのスタイルとユニークな新しいシステムが高いレベルで融合されています。

 

前人未到、人跡未踏。
日本一ソフトウェア初となる、1人称視点での3D探索型RPGが登場。

プレイヤーは魔女“ドロニア”が所有する1冊の本”妖路歴程”となり、伝説の地下迷宮の攻略へと乗り出す。

妖しげな都”ルフラン”を舞台に、摩訶不思議な物語が幕を開ける…。

 

 

討鬼伝2

Vitaのハンティングアクションゲームとして1,2を争う人気タイトル「討鬼伝」シリーズの最新作。グラフィックやアクションの進化はもちろんのこと、オープンワールドの採用でますます充実!一人でもみんなでも楽しめるアクションゲームの決定版。

 

Vitaで狩りゲーやるなら買って損はない作品。フレンドと一緒にプレイすればより楽しめる作品であることは間違いありません。ミッションも短時間で終わるものが多く、短時間でコツコツプレイすることも可能ですよ。

 

コーエーテクモゲームスの開発チーム“ω-Force”の新たな挑戦として2013年に発売されたPS Vita/PSP用ハンティングアクションゲーム『討鬼伝』。アクションだけでなく、和風世界を舞台にした壮大な物語や魅力的なキャラクターが好評を博した。

その正統続編となるシリーズ最新作がいよいよ登場。

 

 

イースVIII -Lacrimosa of DANA-

老舗のRPGメーカー日本ファルコムが誇る看板タイトル「イース」シリーズの最新作。RPGとしての完成度はシリーズファンのみならず新規ユーザーの高い支持も得ており、世界観と音楽の人気も相まって、携帯機の定番RPGタイトルとして定着しています。

 

アクションRPGの王道と言ってもいい代表的作品。ファルコムの人気たる所以でもある雄大な音楽も健在で、ストーリー、システムの両面からゲームを彩っています。熱中できるRPGを探している方にはぴったりな作品。

 

ファルコム35周年記念作品は、待望のアクションRPG「イース」シリーズ完全新作。
2012年、PS Vita向けの本格アクションRPGとして日本のみならず世界各国のゲームユーザーから高い評価を受けた「イース セルセタの樹海」から4年―。

待望の「イース」シリーズ完全新作にしてナンバリングタイトルとなる『イースⅧ』をファルコム35周年記念作品として発売!

 

 

 

蒼の彼方のフォーリズム

Vitaのアドベンチャーゲームで何を買おうか迷っている方はこちらが一押し。スポーツを題材にした爽やかなゲームデザインとプレイヤーを飽きさせない起伏のあるストーリー展開でファミ通殿堂入りも果たしたPC発の完全オリジナルタイトル。

 

萌えゲーアワードで大賞を受賞して以来、アニメ化やマンガ化など各方面のメディアミックスを展開している作品。原作でもあるゲーム版は特に評価が高く、ストーリー重視のADVプレイヤーを唸らせる秀逸なシナリオは必見です。

 

小さかった頃に見上げた空に、いちばん近くにいるのが、自分だと思っていた。 これがあれば、どこへも行けると。誰よりも先に、彼方へ行けると。そう、信じていたーーーーー 空を飛ぶことが、自転車に乗るぐらい簡単にできる世界。 反重力子の発見により発明された、夢の空飛ぶ靴。アンチグラビトンシューズ(通称『グラシュ』)は人間に新しい視界をもたらした。グラシュを使用して競うスカイスポーツ『フライングサーカス』を舞台に新たな物語が描かれる。

 

 

Neo ATLAS 1469

Vita待望の本格シミュレーションゲームがアートディンクより発売。大航海時代のヨーロッパを舞台に、貿易や探検など、様々な要素が楽しめる人気シリーズ16年ぶりの最新作。最新機種での発売に伴いユーザーインターフェースの改善や新規プレイヤーも安心のチュートリアルモード搭載。

 

自分の手で世界地図を作るというという目的で船での冒険を行うというゲームシステム。発売当初に指摘されていたバグもアップデートで改善され、より快適にプレイすることができるようになっています。

 

 

世界の果ては何があるのかを追い求め、世界に関する情報を集め、自分だけの世界地図をつくり上げる。

ただし冒険を行うのは優秀な提督たち。

ユーザーはリスボン(ポルトガル)の貿易商となり、船団を雇い、世界地図作成という大事業に挑戦していきます。

真実の世界を解き明かしてみませんか?

 

 

KILLZONE: MERCENARY

VitaでFPSをプレイするならこちらの作品がおすすめ。従来から高い評価を得ていたキルゾーンシリーズをVitaに最適化して完全新作としてリリースされています。携帯機の制約を感じさせない操作性の高さや繊細なグラフィックは必見。

 

FPSといえばマルチプレイの印象が強いですが、こちらのタイトルはシングルプレイモードが充実しており、携帯機ならではの一人で楽しめるシューターとしてもおすすめです。もちろんオンラインマルチプレイにも対応していますよ。

 

人気のFPS『KILLZONE』と『KILLZONE 2』。その間をつなぐ物語を描いた『KILL ZONE: MERCENARY』がPS Vitaで登場。主人公は、ヘルガストへの反撃を指揮するためにISAに雇われた退役兵のアラン・ダナー。ヴェクタ星に配置されたダナーは、ヘルガストが支配するピュロスシティから、ヴェクタ星の大使とその家族を保護し、脱出させるという指令を受ける。

 

 

ぷよぷよテトリス

パズルゲームの代名詞、ぷよぷよとテトリスがコラボした対戦型パズルゲームの決定版。オンライン対戦にも対応し、一本で二度おいしい一作。スペシャルプライス版が発売しさらにお得になっていますよ!

 

「ぷよぷよ」と「テトリス」の二つのゲームの中から自分が好きな方を選んで対戦できるというパズルゲームの垣根を越えた画期的な作品。オフラインの練習モードも充実しているので、初心者の方にもおすすめです。

 

ぷよぷよとテトリスで対戦する「クラシックス」、時間制でぷよぷよとテトリスルールが入れ替わる「スワップ」、みんなでわいわい遊べる「パーティ」、「ぷよぷよフィーバーVSテトリスラッキーアタック」が楽しめる「ビッグバン」など、ぷよぷよとテトリスの対戦ルールを多数収録。最大4人まで対戦できる上、「ぷよぷよ」対「ぷよぷよ」、「テトリス」対「テトリス」ももちろん可能。1人でもみんなでも、とことん遊べます!

 

 

SOUL SACRIFICE DELTA

魔法を使った新しいスタイルの戦闘が人気を博したソニー・インタラクティブエンタテインメントの新作「ソウル・サクリファイス」の完全版。様々な追加要素を引っ提げ、「共闘」にフォーカスしたダークファンタジーがBest版で楽しめます。

 

協力プレイに特化したゲームの中でも特にストーリーに力を入れているという印象。共闘系のゲームは淡白なシナリオのタイプが多い中でかなり充実していると思います。戦闘システムもよく練られており、戦略性と爽快感を両立させることに成功しています。

 

魔法使いたちよ、魂に問え、選択せよ、未来を。 2013年3月に登場し、元祖共闘ゲームとして全国に熱狂を巻き起こした 『ソウル・サクリファイス』。その内容を大幅にグレードアップさせた上で全て収録。さらに新たな魔物、魔法、マップ、クエスト、システム、やり込み要素などを追加して誕生するのがこの『ソウル・サクリファイス デルタ』だ。 仲間と共に発動する強力な“魔法連携"や「生贄」・「救済」に次ぐ第三の選択肢「運命」を駆使して、凶暴さを増した新たな魔物たちに立ち向かえ!

 

 

オーディンスフィア レイヴスラシル

ファンタジックな世界観と鮮やかでシンプルな戦闘が人気を博したアトラス×ヴァニラウェアの2DアクションRPG。様々なギミックや爽快感のあるバトルシーンで時間を忘れて熱中でき、長く楽しめること間違いなしのアクションゲームです。

 

横スクロールでRPGという珍しいタイプのゲームシステム。絵画のような美しい世界観やキャラクターデザインも光ります。雰囲気だけでも楽しめるゲームというのは昨今あまり見られなくなってきていますから、そういった意味でも貴重な作品。

 

「ドラゴンズクラウン」で高い評価を得たアトラス×ヴァニラウェアのタッグが、HDゲーム機の潜在スペックを引き出しその魅力を極めるべく生み出すリ・クリエイト作品「オーディンスフィア レイヴスラシル」 がここに登場! HDグラフィック化により磨き抜かれた「息をのむ美しい世界」と「キャラクターの精細な感情表現」により紡がれる、壮大な物語。 それだけではなく、2DアクションRPGとしてのゲームシステムも大幅に進化。 シンプルな操作とシステムの快適化で、誰もが気軽に爽快感を楽しめると同時に、熟練していくほど奥深く楽しめるゲーム性を実現!

 

 

Caligula -カリギュラ-

ペルソナ1, 2でシナリオを手掛けた里見直がストーリーに関わっているということで話題を呼んだフリューの新作RPG。完全新作ながらシナリオと戦闘システムの完成度の高さが高い評価を受け、同社が発売したゲームソフトの中でも「レジェンド・オブ・レガシー」に次ぐトップクラスの売り上げとなりました。

 

RPGの中でも特にシナリオと音楽に力を入れている作品。SNSやボーカロイドといった現代社会の要素も数多く盛り込まれています。ペルソナシリーズファンならプレイしておいて損はない作品ですよ。

 

ボーカルソフトとして絶大な人気を誇るアイドルμが、現実に苦しめられている人々を救うため創造した世界「メビウス」。自分を救うために、理想の世界へ誘ってくれたμとその世界を、自らの勝手な理由で壊すことが許されるのか?踏み込んではならない領域へ踏み込むかどうか……苦悩と背徳の物語。

 

 

実況パワフルプロ野球2016

コナミの人気野球ゲームシリーズの最新作。携帯機に最適化された操作性とシリーズ初の新モードも搭載し、一本で一年楽しめる野球ゲームの決定版。もちろんサクセスやペナントなどおなじみのモードも大ボリュームでお届け。

 

栄冠ナイン、マイライフなど過去作に搭載されていたモードもすべて実装されています。Vita版もオンラインに対応していて、全国のプレイヤーと対戦が楽しめます。シリーズ最大級のボリュームで野球ファンも満足の作品。

 

「パワフェス」モード登場
サクセス20周年記念!

過去19作品からサクセスキャラたちが参戦。

パワフルテレビが主催する野球のビッグトーナメントに出場。

南の島に作り上げられた空前の野球テーマパークが闘いの舞台だ。

盟友矢部くんとともに旅立ち、歴代の強豪たちに挑んで優勝を目指そう。

試合に勝利すると、相手チームの選手を仲間にできる。

勝ち進むほどチームが強くできるぞ。

裏で暗躍する謎の存在も?

 

 

フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~

優しいタッチの世界観で描かれるガストの人気RPG「アトリエ」シリーズの最新作。シリーズおなじみの「調合」はさらに進化を遂げ、バリエーションが大幅にアップ。グラフィックやユーザーインターフェースも改良を重ね、ますます充実のアトリエであなたも錬金術を楽しんでみませんか?

 

RPGの中でも特にのんびりした優しい雰囲気のタイトルとして有名なシリーズです。冒険で手に入れた素材をアトリエに持ち帰って調合を行い、新しいアイテムを作り出すといった従来のシステム、魅力的なキャラクターたちも健在です。

 

新しい“不思議”の世界を旅して物語を紡ぐ、 「アトリエ」シリーズ最新作『フィリスのアトリエ』

外の世界を知らない少女が旅に出る
閉ざされた地下の町に住む主人公・フィリスは、ふとしたことから錬金術に触れ、姉のリアーネとともに一人前の錬金術士を目指す旅に出る。

 

 

ワールド オブ ファイナルファンタジー

ファイナルファンタジーシリーズの歴代キャラクターたちが紡ぐ新たな物語。デフォルメされた柔らかな世界観で描かれるファンタジーの世界をあなたも冒険してみませんか?普段あまりゲームをしないライトゲーマーの方にもおすすめの一作。

 

過去のFFの人気キャラたちが一堂に会して冒険するお祭り感も楽しめる作品。ファイナルファンタジーシリーズのファンはもちろん、単体のRPGとしても完成度の高い作品となっています。

 

レェンとラァンの姉弟は失われた記憶にたぐりよせられ、小さき者が住む不思議な世界【グリモワル】をおとずれます。
そこではモンスターを仲間にして、小さくなって乗っかったり、大きくなって乗っけたり、なんだかおかしな冒険を繰り広げていきます。
これは新しい「ファイナルファンタジー」の大きさ
新しい世界の始まり
たくさんの出会いの物語

 

 

デモンゲイズ2

第1作目の発売でVitaのダンジョンRPGの潮流を生み出した角川ゲームスの人気ハクスラゲーの最新作。前作で好評だったシステム周りはそのままに、キャラクターや新ステージなど大幅なボリュームアップを遂げてリリース。

 

人を選ばない万人向けの王道ダンジョンRPG。反復プレイにも配慮された高速戦闘機能などかゆいところに手が届く進化したユーザーインターフェースも魅力。DRPGの入門的な作品として初心者にも安心しておすすめできます。

 

快適なダンジョン探索を約束する “更に充実・進化した各種システム”
前作で好評を博した『トレジャー・ハンティングサークル』や『オートパイロット』『ダンジョン・メモ』等はもちろん健在。様々な新要素や新システムも追加されるようだ。本作より導入された迷宮の最深部『デモン空間』には真の姿を覚醒させたデモンが待ち受けており、それまでより手強いモンスターと神秘的な謎解きがプレイヤーの行く手を阻む。

 

 

太鼓の達人 Vバージョン

バンダイナムコエンターテインメントの人気リズムゲーム「太鼓の達人」シリーズの最新作。Vitaでの発売に伴い、楽曲数の大幅増加や新モードの搭載など一本で長く遊べる携帯機音ゲーの代表作。コアな人向けの激辛レベルも初収録。

 

太鼓の達人シリーズの中でもやはり収録曲の多さが何よりの魅力。特に、ボーカロイド、アニメ、ゲーム関連の曲を多数収録とのことなので、この辺が好きな人なら間違いなく楽しめるでしょう。

 

 「太鼓の達人」シリーズ最新作が、PSVitaに登場!史上最大ボリュームの80曲以上を収録! 

多彩なゲストキャラクターも参戦。ゲームの難易度は、自分の腕前に合わせて選択できる【中辛/辛口/激辛】の三段階。太鼓の達人史上、最難関の難易度【激辛】をクリアできるのか。

他にも、早送り・巻戻し・再生スピード変更などの機能で、徹底的に演奏ゲームがトレーニングできる「太鼓トレーニング」や、お題をクリアすることで、きせかえや裏譜面などがもらえる「スタンプ帳」など、やりこみ要素も盛りだくさん。

 

 

進撃の巨人

従来のキャラゲーとは一線を画す完成度の高さと原作を完全再現したアクションの自由度の高さで大ヒットを記録したコーエーテクモゲームスの新作。ハイレベルなグラフィックと滑らかな動きが世界観をさらに高める原作ファン必見の一作。

 

個人的には原作再現度の高さに一番びっくりしました。従来の無双系ゲームと似たような感じかなと思っていたのですが、良い意味で全く別物でした。立体機動のスピード感もかなりのもので、原作ファンも納得の出来。

 

圧倒的な人気を誇る「進撃の巨人」の独特かつ魅力的な世界を忠実に再現。

人類を食らう脅威「巨人」に立ち向かう主人公・エレンたちの死闘が、まるでアニメの世界でキャラクターを操作しているようなプレイ画面で展開。

原作ファンにはお馴染みの「巨人」と戦うための装備「立体機動装置」による大空を自由に飛びまわる爽快な高速移動を、ハイクオリティなグラフィックと簡単な操作で再現。数々の仲間とともに敵を討つ共闘アクションが繰り広げられる。

死力を尽くして巨人と戦え!

 

 

Minecraft: PlayStation Vita Edition

「世界を作る」という前代未聞のコンセプトが全世界で大ヒットを記録したサンドボックスゲームの移植作。携帯機で手軽にできるやりこみゲームとして自信を持ってお勧めできる傑作。マルチプレイやオンラインにももちろん対応。

 

サンドボックスゲームというジャンルを確立して一世を風靡したマイクラのVita版。携帯機との相性も抜群です。人を選ばないゲームなので、友達を誘ってのんびり一緒にプレイするのも楽しいですよ。

 

世界はキミの思い通りに
『マインクラフト』の広大な世界は、木も、土も、鉱物も、動物も、すべてが立方体のブロックで、できています。ブロックを壊す、壊したブロックから素材を手に入れる、ブロックを設置して何かを作る…。

この世界でどう遊ぶのか、すべてはあなた次第。

 

 

ダンガンロンパ1・2 Reload

Vitaでアドベンチャーゲームを楽しむならこちらの作品に決まりでしょう。独創的な世界観と個性あふれるキャラクター達、それを引き立てる音楽等、どこをとっても完成度の高いスパイク・チュンソフトのオリジナルタイトル。一本で2作楽しめる点もおすすめ。

 

VitaのADVゲームの中でもトップクラスの人気を誇る作品です。アニメ化やマンガ化など積極的なメディアミックスも行われており、今なおファンを拡大しています。推理パートも本格的で、過去の名作タイトルにも引けを取らない充実度。

 

PSPソフト「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」と「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」がひとつになってPlayStation Vitaに登場!
唯一無二のグラフィック、予測不能なストーリー、強烈な個性のキャラクター、豪華声優陣達の出演で多くのユーザーを虜にしたハイスピート推理アクションゲームシリーズ。

 

 

GOD WARS ~時をこえて~

角川ゲームスの本格和風タクティクスRPGで、VITAの完全新作タイトル。SRPGとしては珍しく日本神話をベースとした世界観で、キャラクターデザインはラブプラスシリーズでおなじみの箕星太朗氏が担当。派手さはありませんが、じっくり腰を据えてプレイできるおすすめの作品です。

 

地味めな作品ではありますが、年々数が少なくなってきているSRPGの貴重な良作タイトル。タクティクス系には欠かせない音楽やストーリーなどの完成度も高く、じっくりやり込める携帯機でのプレイにも最適。

 

GODWARSとは
誰も知らないもうひとつの日本神話

古代日本の若きリーダーたちの

葛藤と成長を描く、タクティクスRPG。

 

 

オメガラビリンスZ

根強い人気を誇るローグライクRPGの新作タイトル。D3パブリッシャーの作品というだけあって、キャラクターの魅力はもちろんですが、意外にシステム周りも高い完成度でプレイしやすいともっぱらの評判。やりこみ要素も多数収録でゲーマーのあなたも満足の一本。

 

いわゆる萌え系のRPGとしてのイメージが強かったのですが、プレイしてみると意外とシステム面は正統派でした。このジャンル未経験でも遊びやすく、適度に軽めなシナリオと魅力的なキャラクターたちが絶妙にマッチしています。

 

胸膨らむ冒険が再び始まる。とき放て、” Z ”
ここアンベリール女学園にはどんな願いも叶えてくれる

不思議な聖杯伝説があった。

聖杯の隠し場所は学園に古くからある洞窟の奥深く。

普段は立入禁止になっているその洞窟は

創立記念日だけ入り口が解放されている。

しかしその聖杯は、一部の生徒によって発見されたが訳あって破壊され、

本当の伝説になる…

 

 

ファイナルファンタジー X HD Remaster

全世界で1400万本を売り上げたファイナルファンタジー10作目のナンバリングタイトル。Vitaでの移植にあたってグラフィックを完全HD化。追加要素込みのインターナショナル版をベースに、新規書き下ろしエピソードや楽曲のリマスターなど名実ともに充実の完全版。

 

言わずと知れた有名タイトルですから、ゲーム自体の完成度は折り紙付きと言えますね。続編のX-2もVitaで発売されていますから、FFファンなら既プレイ未プレイ問わず楽しめるタイトルです。

 

大いなる脅威「シン」に人々がおびえて暮らす異世界スピラに迷い込んだ少年ティーダ。そこで彼は「シン」を
倒そうとする召喚士の少女ユウナと出会い、事情も飲み込めぬままその旅に同行することになる──。

感動的なストーリーと美しいグラフィックが圧倒的な支持を集め、全世界累計850万本を出荷した大人気RPG。
じっくりと戦略を練って戦うことのできるCTB(カウントタイムバトル)をはじめ、華やかな演出の召喚獣や必殺技など、
誰もが楽しむことのできるバトルシステムが特長。ブリッツボールなどの多彩なサブゲームや、やり込み要素も魅力。
また「インターナショナル版」で追加された最強の敵たちとのボスバトルも楽しむことができる。

 

 

英雄伝説 零の軌跡 Evolution

ここ数年で人気RPGの地位を確実にした日本ファルコムの名作。Vitaへの移植にあたってフルボイスや新規OP、シナリオの大幅なリメイクなど新規ユーザーからシリーズファンまで誰でも楽しめる作品。発売当初はバグなどの報告もあったものの、現在はパッチで改善されており快適にプレイできます。

 

個人的には軌跡シリーズの中でも一番の出来だと思います。個性豊かなキャラクター達が繰り広げる山あり谷ありのストーリーがプレイヤーを飽きさせません。サブクエストなどのやりこみ要素も充実していて、長く遊べる充実の一作。

 

壮大な世界観や個性豊かで魅力あふれるキャラクター、奥深いシナリオなどが大きな注目を集める傑作RPG『軌跡』シリーズ。その中でも高い人気を誇る『零の軌跡』が、PlayStation®Vitaならではの新要素を多数追加して再登場する。
  本作ではクロスベル警察・特務支援課に配属された4人の若者が、組織の腐敗やマフィアの横行といった厳しい現実に直面しながらも、自身の正義を貫こうとする姿が描かれる。練り込まれたゲームシステムも大きな魅力。

 

 

リトルビッグプラネット PlayStation Vita

PS3で発売され様々なギミックを用いてステージを自分で作るという独創的なゲームデザインが全世界で高い評価を獲得したアクションゲームの完全新作。据え置き機の前作と比べても自由度は格段に上がっており、携帯機の制約を全く感じさせない直観的な操作性も魅力です。

 

毛糸の人形のキャラクターたちがコミカルな世界を駆け抜けるスクロールアクションゲーム。世界中のプレイヤーが作ったステージをダウンロードして遊ぶこともでき、ある意味無限のボリュームで楽しめる唯一無二の作品。

 

縦横無尽に駆け巡る遊び心いっぱいのアクションとして世界が認める大人気シリーズがPlayStation®Vitaでついに登場!
おもちゃ箱をひっくり返したような仕掛け満載のステージを「つかむ」「ひっぱる」「ジャンプする」の明快操作で進んでいく爽快感はそのままに、前面タッチパネルや背面タッチパッド、モーションセンサーなど、PS Vitaならではの新ギミックも多数追加。
さらに、オンラインに接続すれば、最大4人での協力プレイも可能。まさにPS Vitaのための『LBP』が誕生します!

 

 

閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択

忍者の少女たちが学園を舞台に戦うシノビアクションゲームの新作。シリーズ最高のグラフィック、最大のキャラクター数を引っ提げVitaに登場。オンライン対戦や協力プレイモードも搭載されており、ひとりでもみんなでも楽しめます。

 

若干人を選ぶ作品ではありますが、キャラクターデザインに抵抗のない方ならマストバイでしょう。アクション部分もよくできていて、シビアな操作なく爽快感のあるコンボアクションを繰り出すことができます。

 

 現代に生きる忍たちの生き様を描く熱いストーリーやスピード感あふれるバトル、限界ギリギリのセクシーな演出などで人気を集める『閃乱カグラ』シリーズ。

 本作『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』は、2013年に発売されたPS Vita用ソフト『閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-』の流れをくむ新規タイトルで、歴代最高のグラフィックで空間を自由自在に飛び回るかのような爽快3Dアクションを楽しめる作品となっている。

 

 

うたわれるもの 偽りの仮面

アニメ化などの積極的なメディアミックスでも話題を呼んだアクアプラスの人気シミュレーションRPGシリーズの最新作。和風テイストの重厚なストーリー展開はそのままに、システム面も大幅に強化。より戦略的なバトルが楽しめるようになりました。他のゲームではあまり見られない独特の世界観がプレイヤーを惹きつけます。

 

このゲームで特におすすめなのはやはりシナリオ部分です。アニメ化もされたほどドラマチックな展開のアドベンチャーパートは数あるSRPGの中でもトップクラスの出来。豪華声優陣による全編フルボイスも嬉しいですね。

 

 ふたつのパートで紡がれる壮大な物語

「アドベンチャー」×「シミュレーションRPG」

本作には“アドベンチャーパート”と“シミュレーションRPGパート”の2つのパートがあり、このパートを交互に行うことで物語が進行していく。

大國ヤマトを舞台に繰り広げられる壮大なストーリー

舞台をトゥスクルから大國ヤマトに移し、新たな主人公ハクとヒロインのクオンを中心に壮大なストーリーが描かれる。

 

 

 SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス

歴代のガンダム作品を題材に、様々なモビルスーツを駆使して自分だけの部隊を編成して戦う人気シミュレーションゲームのSDガンダム最新作。本作「ジェネシス」では、CGモデルのクオリティーアップやキャラクターカットインの増加、システム面でのユーザーインターフェースの向上など過去作に比べ大幅なグレードアップが図られています。

 

1年戦争のサイドストーリーがかなり充実しており、ファーストガンダムファンなら買って損はないでしょう。グラフィックもかなり進化していて、アニメシーンやムービーシーンなどの臨場感はなかなかのもの。

 

“その魂は受け継がれ、新たな原点となる─"
「ジージェネ」シリーズ新章が遂に始動!
最新ハードで描かれる美麗な演出で、「宇宙世紀100年」の歴史が今ふたたび紐解かれる。

 

 

深夜廻

ホラーとスクロールアクションの見事な融合が生んだ日本一ソフトウェアの探索アクションゲーム。コミカルなキャラクターとは裏腹に、夜道に潜む恐怖と戦うという斬新なゲームデザインが話題を呼びました。一風変わったゲームがプレイしたい方には特におすすめ。

 

コテコテのホラーというよりは、一般ユーザーにも遊びやすく作られたカジュアルなホラーアクションゲームという印象。あまり関係はないですがゲームタイトルは「しんよまわり」と読むそうです。

 

あなたを さらいに 夜がくる
『深夜廻』は、2015年10月に発売されたPlayStationVita用タイトル『夜廻』の続編。

『夜に潜む恐怖』をテーマに、夜道を探索するアクションゲーム。

帰り道にはぐれてしまった二人の少女は、お互いを探して、夜の闇の中へと繰り出す。

 

 

Fate/EXTELLA

洗練された独特の世界観とクオリティの高いキャラクタービジュアルで高い人気を誇る「Fate」シリーズの新作アクションゲーム。誰もみたことのない新世界「EXTELLA」を舞台に、原作者奈須きのこ新規書き下ろしのストーリーも楽しめる一作。

 

無双系のアクションバトルに舞台を移し、おなじみの個性豊かなキャラクター陣が所狭しと駆け回るFateファン必見の作品。もちろん過去作の売りでもあった重厚なストーリーも健在です。

 

「Fate」シリーズオールスターバトル開幕
「Fate」シリーズのキャラクターたちが作品の枠を超えた夢の邂逅。全16騎のサーヴァントたちによる「Fate」シリーズオールスターで贈る新作アクションゲームがここに登場。

 

 

キスアト

PCゲームブランド「戯画」の人気シミュレーションゲームのVita版。新規キャラクターがヒロインとして追加され、オリジナル版を上回るボリュームでの移植作品となっているので、シリーズファンから未経験まで幅広くお勧めできる作品。

 

シリーズお馴染みの良質なキャラクターデザインはもちろんのこと、シナリオ面も強化されていて、各ルートごとにテーマ性を持った進行となっています。学園物のADVとしてはトップクラスのまとまりの良い仕上がりが◎。

 

PCブランド「戯画」のシリーズ、【キスシリーズ】の3作目が遂にPS Vitaに登場!原作シナリオに加え、努力を怠らない天才お嬢様、狩野ひじりのオリジナルルートをPSVita版では新規に追加。新田恵海さんが歌う新しい主題歌も収録され、【キスアト】が新しく生まれ変わります。

 

 

サガ スカーレット グレイス

サガシリーズ25周年作品として発表されたシリーズファン待望の新作RPG。複数の主人公による重層的なストーリーや自由度の高いストーリー、レベル性を排除した成長システムなど国産RPGではなかなか見られない独自のシステムがシリーズを通して高い評価を受けている作品でもあります。

 

プレイヤーの行動によって全く異なるシナリオを楽しむことができる「フリーワールドシステム」が本作の大きな特徴。戦闘システムも行動順番を重視したタイムライン制を採用するなど、前衛的なサガシリーズの特徴を受け継いだ作品となっています。

 

かつて、星神を裏切った「ファイアブリンガー」という一柱の神がいた。その神は邪神となり、星々の彼方に追放されたが、彗星になって還ってきた。ファイアブリンガーの接近によって冥魔たちも活発化し、星は大きな混乱に見舞われる。

帝国が瓦解した混乱の時代に、人々は星神に救いを求めるが、神々も共通の敵を失ったことで勢力争いをしていたのだった。この間に冥魔たちは徐々に力を取り戻し、地上の支配権を得るべく活動していた。砕け散り、地上に降り注いだ邪神ファイアブリンガーの破片・「スカーレット グレイス」を求めて。

 

 

俺達の世界わ終っている。

PSVita専用の新作アドべンチャーゲームとして話題を呼んだレッド・エンタテインメントの新規作品。変態プログラマーの主人公が現実世界を拡張してしまう悪魔のプログラムを書き上げてしまった...というどこか某科学ADVシリーズを彷彿とさせるような世界観となっています。ノベルゲーファン必見の一作。

 

完全新規のADVゲームという昨今のゲーム業界においてもかなり貴重な作品。近未来的な世界観で展開するストーリーを豪華声優陣が彩るというノベルゲームの王道とも言える盤石の態勢で期待値の高い作品。

 

草の街並みが、実名・実デザインで登場!
浅草を舞台とした本作。各所にご協力を賜り、実名・実デザインでの登場が決定している。観光名所の浅草寺や花やしきはもちろん、知る人ぞ知るレストランや喫茶店等、浅草を知るきっかけになるのは確実だ。プレイ後に聖地巡礼をしてみてはいかがだろうか。

主人公の心の声が視覚化されたS.O.S.システム
主人公「午前零時」の感情が高ぶると発動し、選択肢が画面を流れてくる。時間が経つと画面外へと消えてしまうため、素早い決断が必要となる。しかし、選択肢を最後まで確認しないと、思わぬ落とし穴にはまる事も。

 

 

スーパーロボット大戦V

様々なロボットアニメのキャラクターが登場するクロスオーバーRPG「スーパーロボット大戦」シリーズの最新作。これまでファンの要望の多かった複数の作品が初登場するなど、シリーズ生誕25周年プロジェクトの大型タイトルとして大きな人気を集めています。新規ストーリーのため、シリーズ未経験者の方にもおすすめ。

 

現在発売されているスパロボシリーズの中でも最高傑作との呼び声高い作品。過去作で培われてきたクロスオーバーのストーリーもかなりのボリュームで、原作のアニメサウンドも収録するなどかなりの充実度。

 

『スーパーロボット大戦』は、様々なアニメーションに登場したロボット達が
作品の垣根を越えて一堂に会し、共通の敵と戦うシミュレーションRPGです。
これまでに90作品以上のタイトル(ベスト版含む)をリリースし、2016年にはシリーズ25周年を迎えました。

そして、最新作『スーパーロボット大戦V』は、ロボットアニメ作品が登場するスーパーロボット大戦初のPlayStation®4対応ソフトです。今までシリーズをプレイしたことがない方にも楽しんでいただくため、世界観を一新しており、ストーリーは本作で完結します。

 

 

ニューダンガンロンパV3

ドラマ性の高さと操作性の高い推理パートが人気を博したダンガンロンパシリーズ最新作。完全新規のオリジナルストーリーのため、本作から入るユーザーも安心の一作。初の試みとなる裁判のチーム戦をはじめとしたシステム面の進化はもちろん、キャラクターのビジュアルや心理描写などグラフィック面での進化も見逃せません。

 

様々なイベントを通じて他の生徒との交流を深めるボードゲームモードや、モノクマが用意したダンジョンに挑むRPGモードなど、クリア後のおまけモードも充実で繰り返し遊べるやりこみ要素も魅力の一つ。

 

ダンガンロンパ新章始動! !
2012年に発売された第2作「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」以来となるダンガンロンパシリーズの
ナンバリングタイトル最新作がいよいよ始動!

学級裁判で相手の矛盾を論破し、殺人事件の犯人を暴いていくハイスピード推理アクション『ダンガンロンパ』シリーズ。
最新作「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」は、これまでのシリーズ作品から舞台やキャラクターを
一新した完全新作オリジナルストーリーが展開。
「サイコクール」をテーマに、より強化された演出、多数の新システムを携え、
Vita、PS4専用タイトルとして登場!

 

 

 

 

The Lost Child ザ・ロストチャイルド

斬新なゲームシステムと個性豊かなキャラクターが話題を呼んだアクションゲーム「エルシャダイ」の系譜を継ぐ角川ゲームスの神話構想RPG。独創的な世界観はそのままに、新作RPGタイトルとして生まれ変わっています。あの人気キャラクターも再登場するとかしないとか。

 

エルシャダイとはかなり違うタイプの作品となった本作ですが、神話世界の物語が意外なほどRPGにマッチしています。現実世界の人間である主人公たちとの絡みなどアドベンチャーパートが特に楽しみな一作。

 

無限なる混沌の中

神は光を定義

宇宙の中心に天動説を司る惑星セタとルシフェルを創造

しかし彼の目に自我を見た神はメタトロン計画を画策。

義人イーノックによりその計画は遂行され惑星セタは消滅した。

その後、神は地動説を司る惑星リュタを創造

そこは遍く星々の一つ地球となった。

役目を終えたイーノックは余り有る力を72個の欠けらとし

ルシフェルは深い眠りに落ちていく中、地球を彷徨う夢を見た。

この物語は地球に落ちた、そんな欠けらの物語。

 

 

 

いかがでしたか?今回ご紹介したタイトルは人気と内容を兼ね備えたおすすめ作品ばかりです。ソフトの数も増えかなり充実したコンテンツが楽しめる状態になっていますので、ぜひ一度プレイしてみてください!

 

 

 

 

 

【2020】読みやすくてためになる!おすすめの歴史小説20選

歴史小説・時代小説といえば分量も多く難しいというイメージがありますが、読み始めると意外とスラスラ読める本も多く、なにより登場人物の魅力はピカイチです。また、歴史上の人物を題材にしているので歴史の勉強や教養を身に着けるうえでも役に立ちますから一石二鳥ですよね。

 

そんなわけで、今回は初心者の方でも読みやすくて面白いおすすめの歴史小説をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

天地明察

SFから恋愛まで幅広いジャンルでファンの多い人気作家冲方丁の歴史小説。新たに正確な暦を作るという江戸時代の壮大なプロジェクトをテーマにした作品です。上下巻ですがページ数も少なめで、歴史小説の中でもかなり読みやすい文体です。内容の面白さももちろん保証しますよ。

 

徳川四代将軍家綱の治世、ある「プロジェクト」が立ちあがる。即ち、日本独自の暦を作り上げること。当時使われていた暦・宣明暦は正確さを失い、ずれが生じ始めていた。改暦の実行者として選ばれたのは渋川春海。碁打ちの名門に生まれた春海は己の境遇に飽き、算術に生き甲斐を見出していた。彼と「天」との壮絶な勝負が今、幕開く―。日本文化を変えた大計画をみずみずしくも重厚に描いた傑作時代小説。第7回本屋大賞受賞作。

 

 

信長死すべし

歴史小説のヒットメーカー山本兼一の戦国時代を舞台とした作品。明智光秀が、なぜ本能寺の変を起こしたのか、様々な歴史上の人物を絡めて著者の一つの解釈として一本の物語にまとめられています。日本人なら誰もが知っている出来事なので作品に入っていきやすく、内容も独創的で非常によくまとまっています。

 

天正10年、甲斐の武田氏を滅ぼし天下統一に王手をかけた織田信長は、正親町帝に大坂遷都を迫った。このまま信長の躍進が続けば、朝廷はどうなることか―不安と忍耐が限界に達した帝は、ついに重大な勅命を下す…。本能寺の変まで、残り38日。日本史上最大の謎を、明智光秀をはじめ、近衛前久、吉田兼和、里村紹巴、徳川家康ら、信長を取り巻く男達の心理戦から炙り出す、著者渾身の歴史巨編。

 

 

銀二貫

江戸時代、とある寒天問屋の波乱万丈を描いた高田郁の時代小説。歴史モノとしても、エンターテイメントとしても評価の高い名作です。江戸の情景描写がとても秀逸で、ストーリーも読者を惹きこむ魅力にあふれています。普段こういった作品を読まない人にこそ読んでほしい作品。

 

大坂天満の寒天問屋の主・和助は、仇討ちで父を亡くした鶴之輔を銀二貫で救う。大火で焼失した天満宮再建のための大金だった。引きとられ松吉と改めた少年は、商人の厳しい躾と生活に耐えていく。料理人嘉平と愛娘真帆ら情深い人々に支えられ、松吉は新たな寒天作りを志すが、またもや大火が町を襲い、真帆は顔半面に火傷を負い姿を消す…。

 

 

すかたん

江戸の町人たちの日常と恋模様を描いた朝井まかての歴史恋愛小説。日常を描いた軽めの題材ですが、著者の知識に裏打ちされた丁寧な描写で初心者から歴史小説ファンまで満足度の高い一冊。歴史小説のとっかかりとしてもおすすめ。

 

江戸娘と浪華の“すかたん”が恋仲に!?

江戸詰め藩士だった夫が急死し、大坂の青物問屋に女中奉公に出た知里(ちさと)。戸惑いながらも、次第に天下の台所の旨いもんに目覚めていく。ただ問題は、人好きはするが、遊び人でトラブルメーカーの若旦那。呆れていた知里だったが、野菜への純粋な想いを知り、いつしか強く惹かれるように。おもろい恋の行く末は?

 

 

坂の上の雲

歴史小説家の中では日本で一番有名と言っても過言ではない司馬遼太郎の時代小説。同氏の作品の中でも比較的近代の日露戦争を描いた作品。日本が歩んだ近代国家への道のりは決して平坦なものではありませんでした。そんな変革の時代を余すことなく描いた歴史小説の傑作。

 

同じ松山で生まれ育った正岡子規と、日露戦争で活躍した秋山兄弟。子規は病と闘いながら俳諧の革新に挑み、秋山兄弟はそれぞれ日本の騎兵、海軍の技術向上に尽力した。当時最強とうたわれたロシアのコサック騎兵を打ち破るべく、ひたすら仕事に打ち込む兄好古と、文学の世界に未練を残しながらも海軍に入隊し、海軍戦術を研究し続けた弟真之。2人のまじめな努力の成果は、歴史が証明している。誰もが立身出世を目指した時代に、彼らがどうやって自分の人生の意義を見出したのか。そんな視点から読んでみるのもおもしろい。

 

 

三国志

日本でも有名な中国の三国時代を描いた北方謙三の長編歴史小説。史実に沿って戦乱の時代と英雄たちの活躍が描かれます。物語としても読みやすくまとまっているので三国志の有名な武将はなんとなく知ってるという方の入門書としてもおすすめ。

 

時は、後漢末の中国。政が乱れ賊の蔓延る世に、信義を貫く者があった。姓は劉、名は備、字は玄徳。その男と出会い、共に覇道を歩む決意をする関羽と張飛。黄巾賊が全土で蜂起するなか、劉備らはその闘いへ身を投じて行く。官軍として、黄巾軍討伐にあたる曹操。義勇兵に身を置き野望を馳せる孫堅。覇業を志す者たちが起ち、出会い、乱世に風を興す。激しくも哀切な興亡ドラマを雄渾華麗に謳いあげる、北方〈三国志〉第一巻。

 

 

村上海賊の娘

戦国時代の村上海賊を描いた和田竜の本屋大賞受賞作品。本作はストーリーがわかりやすく単純化されているので主人公たちの冒険活劇としても読みやすく、特に一般の読者の方にはうってつけの作品となっています。壮大な合戦の描写なども見どころの一つ。

 

時は戦国。乱世にその名を轟かせた海賊衆がいた。村上海賊――。瀬戸内海の島々に根を張り、強勢を誇る当主の村上武吉。彼の剛勇と荒々しさを引き継いだのは、娘の景だった。海賊働きに明け暮れ、地元では嫁の貰い手のない悍婦で醜女。この姫が合戦前夜の難波へ向かう時、物語の幕が開く――。本屋大賞、吉川英治文学新人賞ダブル受賞! 木津川合戦の史実に基づく壮大な歴史巨編。

 

 

泣き虫弱虫諸葛孔明

三国志を徹底的に「楽しく読ませる」という作者の意気込みが伝わってくる酒見賢一の人気小説。タイトルにある通り、歴史上の人物を独自の解釈でユニークに描いた作品。時代の英雄たちの万能さを排し、あえて人間的に描くことで今までになかった視点で三国志を体感することができます。

 

奇怪な衣装で宇宙哲学を語り、あの手この手で自分の臥竜伝説を作ろうとする——諸葛孔明はそんなアブなくてセコい男だった!

「軍神」「英雄」というこれまでの諸葛孔明のイメージを真っ向から覆す人気シリーズの第壱部。
口喧嘩で無敗を誇り、いじめた相手には得意の火計(放火)で恨みを晴らす――なんともイヤな子供だった諸葛孔明。
長じてからも奇怪な衣装に身を包み、妄想じみた宇宙の神秘を滔々と説いて人を煙に巻くアブナイ男。決して美形とはいえない新妻といちゃいちゃしながら、世に出ぬ日々を送っていた諸葛孔明が、劉備玄徳の三顧の礼により、『三国志』の世界に登場するまでを描く。

 

 

孤宿の人

言わずと知れた人気作家宮部みゆきの歴史ミステリー作品。「悲しいお話なのですが、悲しいだけではない作品にしたいと思って書き上げました」という作者のコメント通り、人間ドラマに焦点を当てた作品となっています。ミステリー要素とうまく絡めた時代劇小説の傑作。

 

北は瀬戸内海に面し、南は山々に囲まれた讃岐国・丸海藩。江戸から金比羅代参に連れ出された九歳のほうは、この地に捨て子同然置き去りにされた。幸いにも、藩医を勤める井上家に引き取られるが、今度はほうの面倒を見てくれた井上家の琴江が毒殺されてしまう。折しも、流罪となった幕府要人・加賀殿が丸海藩へ入領しようとしていた。やがて領内では、不審な毒死や謎めいた凶事が相次いだ。

 

 

竜馬がゆく

変革の時代、幕末における坂本竜馬の活躍を描いた司馬遼太郎の代表作。主人公竜馬の卓越した先見性と並外れた行動力によって鎖国状態だった日本が近代化の道を歩み始めるその過程を描いた物語。歴史小説のスタンダードと言ってもいい2500万部の大ベストセラーを記録した作品でもありますから読んでおいて損はないでしょう。

 

「薩長連合、大政奉還、あれァ、ぜんぶ竜馬一人がやったことさ」と、勝海舟はいった。坂本竜馬は幕末維新史上の奇蹟といわれる。かれは土佐の郷士の次男坊にすぎず、しかも浪人の身でありながらこの大動乱期に卓抜した仕事をなしえた。竜馬の劇的な生涯を中心に、同じ時代をひたむきに生きた若者たちを描く長篇小説。

 

 

黄砂の籠城

清朝末期、義和団事件のために北京に取り残され籠城する列強の連合軍をまとめた日本の武官の姿を描いた松岡圭祐の歴史小説。教科書に載ってはいるもののほとんど取り上げられないような出来事ですが、そんな1行の中にこれだけのドラマが眠っているのかと改めて再確認させられた作品です。

 

今こそ読むべき、日本の快挙! 圧倒的歴史エンタテインメント。

1900年春、砂塵舞う北京では外国人排斥を叫ぶ武装集団・義和団が勢力を増していた。暴徒化して教会を焼き討ち、外国公使館区域を包囲する義和団。足並み揃わぬ列強11ヵ国を先導したのは、新任の駐在武官・柴五郎率いる日本だった。日本人の叡智と勇気を初めて世界が認めた、壮絶な闘いが今よみがえる。

 

 

超高速! 参勤交代

急な参勤交代を命じられた弱小藩の参勤までの紆余曲折を描いた土橋章宏の作品。限られた時間の中、あの手この手で間に合わせようと努力する藩主たちがユーモラスに描かれていて、エンタメ小説としても質の高い一作。読後感も良好で、空いた時間にさっと読めるのも嬉しいところ。

 

東北の湯長谷藩は、ある日お上から謂われのない難癖をつけられ、急遽5日以内に江戸へ参勤せよと命じられる。叛けばお取り潰し必定。―時間がない。財政難の小藩には費用も、行列を組む人手もない。心優しき藩主内藤政醇は知恵者の家老と共に策をこらす。妙案と頓智で難所を切り抜けていく殿と家臣の爽快劇!

 

 

無私の日本人

自分を顧みず、人を助ける名もなき日本人たちの美徳を描いた磯田道史の歴史小説。江戸時代の実話をもとにした作品で、無私の日本人たちの清廉さ、屈託のない優しさが描かれます。読んだ後、これほど温かい気持ちになれるのはこの本だけかもしれません。

 

貧しい宿場町の行く末を心底から憂う商人・穀田屋十三郎が同志と出会い、心願成就のためには自らの破産も一家離散も辞さない決意を固めた時、奇跡への道は開かれた―無名の、ふつうの江戸人に宿っていた深い哲学と、中根東里、大田垣蓮月ら三人の生きざまを通して「日本人の幸福」を発見した感動の傑作評伝。

 

 

蜩ノ記

江戸時代の真っ直ぐな武士の生き様を描いた葉室麟の直木賞受賞作品。10年後に切腹という末路が決まっている中で正しい生き方を貫こうとする主人公の考え方にとても惹きこまれます。歴史小説の中でも非常にメッセージ性の高い作品。

 

命を区切られたとき、人は何を思い、いかに生きるのか?

豊後羽根藩の檀野庄三郎は不始末を犯し、家老により、切腹と引き替えに向山村に幽閉中の元郡奉行戸田秋谷
の元へ遣わされる。秋谷は七年前、前藩主の側室との密通の廉で家譜編纂と十年後の切腹を命じられていた。
編纂補助と監視、密通事件の真相探求が課された庄三郎。だが、秋谷の清廉さに触れるうち、無実を信じるように
なり……。凛烈たる覚悟と矜持を描く感涙の時代小説!

 

 

二千七百の夏と冬

縄文人と弥生人の遭遇という人種レベルのスケールの出来事を一つの作品に落とし込んだ荻原浩の小説。数ある歴史小説の中でも2700年前を描いた作品はかなり珍しく、それだけでもオリジナリティがある上、とても読みやすくまとまっている点も好印象。

 

“コーミー”は暮らしを豊かにする神の実か、それとも災いの種なのか。禁忌の南の森に入ったウルクのピナイ追放が決まった。だが裏ではコーミーを手に入れてくれば帰還を許すという条件がつけられる。初めて目にする村の外、ウルクは世界の大きさを知る。しかし、そんな彼を執拗につけ狙う存在がいた。金色の陽の獣・キンクムゥ。圧倒的な力と巨躯を持つ獰猛な獣に追い詰められたウルクは、ついに戦いを決意する―。一方、新聞記者の佐藤香椰は、死してなお離れない二体から、ある大切な人を思い出していた。

 

 

蒼穹の昴

中国清朝を舞台に貧しい少年の成り上がりを描いた浅田次郎の歴史小説。懸命に努力をしながら、それでも大きな時代の渦に飲み込まれていく主人公たちを壮大なスケールで描いた傑作。浅田作品初めての方にも手放しでおすすめできる良書です。

 

汝は必ずや、あまねく天下の財宝を手中に収むるであろう―中国清朝末期、貧しき糞拾いの少年・春児は、占い師の予言を通じ、科挙の試験を受ける幼なじみの兄貴分・文秀に従って都へ上った。都で袂を分かち、それぞれの志を胸に歩み始めた二人を待ち受ける宿命の覇道。万人の魂をうつべストセラー大作。

 

 

蝉しぐれ

過酷な運命を背負った市井の少年藩士を描いた藤沢周平の時代小説。秀逸な人物の心情描写やテンポの良いストーリー展開など、読みやすい小説のポイントをしっかり押さえていてかつ歴史モノとしても非常にレベルの高い作品です。

 

清流とゆたかな木立にかこまれた城下組屋敷。普請組跡とり牧文四郎は剣の修業に余念ない。淡い恋、友情、そして非運と忍苦。苛烈な運命に翻弄されつつ成長してゆく少年藩士の姿を、精気溢れる文章で描きだす待望久しい長篇傑作!

 

 

海賊とよばれた男

戦後の激動の時代を生き抜いた出光興産創業者を史実をもとに描いた百田尚樹の経済歴史小説。敗戦の直後にあって日本人としての誇りを第一に考えた主人公の生き様はとても心を打たれます。現代につながる近代史を描いた著者の代表作。

 

一九四五年八月十五日、敗戦で全てを失った日本で一人の男が立ち上がる。男の名は国岡鐡造。出勤簿もなく、定年もない、異端の石油会社「国岡商店」の店主だ。一代かけて築き上げた会社資産の殆どを失い、借金を負いつつも、店員の一人も馘首せず、再起を図る。石油を武器に世界との新たな戦いが始まる。

石油は庶民の暮らしに明かりを灯し、国すらも動かす。
「第二の敗戦」を目前に、日本人の強さと誇りを示した男。

 

 

等伯

安土桃山時代の絵師の半生を描いた安部龍太郎の時代小説。武士や商人ではなく、絵描きをテーマとして持ってきたところが独創的で面白かったです。絵の売り方や、ブランディングなど、現代に通じる部分も多々ありました。文体も現代風でライトな読者にも読みやすいおすすめの一冊。

 

能登七尾の畠山家に仕える武士の家に生まれた信春は、10歳で長谷川家の養子になる。養父は絵師でもあり、信春も若いころから絵仏師として名声を得ていた。だが信春は地方の絵仏師で埋もれるつもりはなく、京に出て天下一の絵師になるという野望を持っていた。そんな折、畠山家の内紛に巻き込まれて養父母を失い、妻子を連れて生まれ故郷を出る。そうして各地を転々とし、信長との確執もありながらついには洛中で絵師として身を立てる。

直木賞受賞、長谷川等伯の誕生を骨太とに描いた傑作長編。

 

 

 

 

国盗り物語

戦国時代の王道作品とも言える司馬遼太郎の歴史小説。斎藤道三と織田信長の生涯を描き、戦国時代を扱った小説の中でもひときわ評価の高い一冊。歴史小説ファンからそうでない人まで幅広く楽しめる傑作小説です。読書好きなら一度は読んでみて損はないですよ。

 

世は戦国の初頭。松波庄九郎は妙覚寺で「智恵第一の法蓮房」と呼ばれたが、発心して還俗した。京の油商奈良屋の莫大な身代を乗っ取り、精力的かつ緻密な踏査によって、美濃ノ国を“国盗り”の拠点と定めた!戦国の革命児斎藤道三が、一介の牢人から美濃国守土岐頼芸の腹心として寵遇されるまでの若き日の策謀と活躍を、独自の史観と人間洞察によって描いた壮大な歴史物語。

 

 

 

いかがでしたか?歴史小説は読んでいてためになる作品が多いですし、様々な歴史上の人物の人生を追体験することもできます。これまであまり読む機会がなかったという方も、ぜひ一度歴史小説の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 


 

【2020】傑作揃い!おすすめホラー小説ランキングベスト20

 

f:id:Niseco:20150714234653j:plain

 

今回は非日常の恐怖を手軽に楽しめる人気ジャンルのホラー小説を取り上げます。ホラー小説といえば専門のレーベルが少ないこともあって普段あまり読まない人からするとイマイチピンと来ないかもしれませんが、本格ホラーからマイルドなものまで意外と幅広い作品が揃っています。

 

そこで今回はホラー小説のおすすめ作品を、マイルド系から最恐レベルまで幅広くランキング形式で紹介していきたいと思います。

 

 

 

20位 メルキオールの惨劇

他に類を見ない独特の世界観とカオスなストーリー展開が光る平山夢明の人気作品。作者のイマジネーションが存分に発揮されている小説で、おそらくほとんどの人は見たことがないような尖った作風が印象に残る。とにかくインパクトは大。

 

人の不幸をコレクションする男の依頼を受けた「俺」は、自分の子供の首を切断した女の調査に赴く。懲役を終えて、残された二人の息子と暮らすその女に近づいた「俺」は、その家族の異様さに目をみはる。いまだに発見されていない子供の頭蓋骨、二人の息子の隠された秘密、メルキオールの謎…。そこには、もはや後戻りのきかない闇が黒々と口をあけて待っていた。ホラー小説の歴史を変える傑作。

 

 

19位 残穢

ファンタジー小説でもおなじみの人気作家小野不由美のホラー小説。ある事故物件に住む女性からの依頼を受けた主人公が様々な怪奇現象に襲われるというストーリー。実話を基にしたフィクションという体裁をとっているためリアリティも十分に日常の中の恐怖を体験できます。

 

この家は、どこか可怪(おか)しい。転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が……。だから、人が居着かないのか。何の変哲もないマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁が浮かび上がる。かつて、ここでむかえた最期とは。怨みを伴う死は「穢(けが)れ」となり、感染は拡大するというのだが──山本周五郎賞受賞、戦慄の傑作ドキュメンタリー・ホラー長編!

 

 

18位 私のクラスの生徒が、一晩で24人死にました。

インパクト抜群のタイトルが印象的な日向奈くららの人気ホラー小説。夜の教室で生徒たちが殺し合うという衝撃的な題材で、恐怖感もかなりのもの。学園モノのホラー小説は意外と少ないのでそういったジャンルが好きな方にもおすすめ。

 

二年C組の問題の多さには、呆れますね―教頭の言葉が突き刺さる。また私のクラスの生徒が行方不明になった。これでもう4人だ。私はその失踪にあの子が関係しているのではないかと恐れている。宮田知江。ある時から急に暗い目をするようになった女生徒だ。私は彼女の目が恐い。でもそんなことは、これから始まる惨劇に比べれば些細なこと。なぜなら私は、夜の教室で生徒24人が死ぬ光景を目にすることになるのだから…。

 

 

17位 かにみそ

ホラー小説とは思えないポップな表紙が目を引く倉狩聡の代表作。最初はかわいく育てていたカニが日に日に成長していき遂には...というお話。直接的な描写は抑え目なので軽く読めるホラー小説をお探しの方にはピッタリな作品だと思います。

 

全てに無気力な20代無職の「私」は、ある日海岸で小さな蟹を拾う。それはなんと人の言葉を話し、体の割に何でも食べる。奇妙で楽しい暮らしの中、私は彼の食事代のため働き始めることに。しかし私は、職場でできた彼女を衝動的に殺してしまう。そしてふと思いついた。「蟹…食べるかな、これ」。すると蟹は言った。「じゃ、遠慮なく…」。捕食者と「餌」が逆転する時、生まれた恐怖と奇妙な友情とは。話題をさらった「泣けるホラー」。第20回日本ホラー小説大賞優秀賞受賞作。

 

 

16位 異形のものたち

幻想怪奇小説という独自のジャンルを確立した小池真理子の短編集。幻想的で独特な世界観を作者の圧倒的筆致で描いた名作です。ホラーの中でもファンタジー寄りの作品なので、ファンタジー好きな方にもおすすめできる作品。

 

母の遺品整理のため、実家に戻った邦彦。安寧とは言えない妻との関係、存命だったときの母と父のこと……思いを巡らせながら、セミの合唱響く農道を歩いていた。
ふと気が付くと、向こうから白い日傘をさした和服姿の女性が歩いてくる。女はその顔に、般若の面をつけていた――。

 

15位 隣の家の少女

凄惨な監禁虐待事件を描いたアメリカの作家ジャック・ケッチャムの代表作。まあ後味の悪い小説で読み進めるのを躊躇する場面も何度かありました。ただ、ここまでリアルに人間の狂気を描いた作品もまた無いように思います。間違いなく万人向けではないですが。

 

1958年の夏。当時、12歳のわたし(デイヴィッド)は、隣の家に引っ越して来た美しい少女メグと出会い、一瞬にして、心を奪われる。メグと妹のスーザンは両親を交通事故で亡くし、隣のルース・チャンドラーに引き取られて来たのだった。隣家の少女に心躍らせるわたしはある日、ルースが姉妹を折檻している場面に出会いショックを受けるが、ただ傍観しているだけだった。ルースの虐待は日に日にひどくなり、やがてメグは地下室に監禁されさらに残酷な暴行を―。

 

 

14位 ぼぎわんが、来る

映画化も決定した人気ホラー作家澤村伊智のデビュー作。謎の怪物や様々な怪奇が次々と主人公に襲い掛かるという王道でシンプルな構成ながら、読者を惹きこむ巧みな筆致が特徴です。エンターテイメント小説としても質の高い作品。

 

“あれ”が来たら、絶対に答えたり、入れたりしてはいかん―。幸せな新婚生活を送る田原秀樹の会社に、とある来訪者があった。それ以降、秀樹の周囲で起こる部下の原因不明の怪我や不気味な電話などの怪異。一連の事象は亡き祖父が恐れた“ぼぎわん”という化け物の仕業なのか。愛する家族を守るため、秀樹は比嘉真琴という女性霊能者を頼るが…!?全選考委員が大絶賛!第22回日本ホラー小説大賞“大賞”受賞作。

 

 

13位 乙霧村の七人

人気ミステリ作家伊岡瞬のホラー小説。閉鎖的な村で殺人鬼に追いかけられるという恐怖を描いた作品で、軸が固まっているので物語としても読みやすい作品でした。ホラー映画好きには特におすすめの作風かもしれません。

 

かつて乙霧村で、戸川稔という男に一家五人が殺されるという凄惨な事件が起きた。あれから二十二年──この事件を題材に『乙霧村の惨劇』という作品を書いた泉蓮が顧問を務める大学の文学サークルのメンバー六人がこの村を訪ねる。事件当時と同じ豪雨の中、彼らは斧を持った大男に襲われる。閉ざされた集落で一体何が起きたのか!? 戦慄のホラー・サスペンス!

 

 

12位 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子

ドラマ化されテレビシリーズでも人気を博した内藤了の代表作。刑事モノのホラー小説といえばこちらの作品です。ホラー小説の中でもミステリ寄りの題材で、ドラマファンからそうでない方まで万人におすすめできる作品。

 

奇妙で凄惨な自死事件が続いた。被害者たちは、かつて自分が行った殺人と同じ手口で命を絶っていく。誰かが彼らを遠隔操作して、自殺に見せかけて殺しているのか?新人刑事の藤堂比奈子らは事件を追うが、捜査の途中でなぜか自死事件の画像がネットに流出してしまう。やがて浮かび上がる未解決の幼女惨殺事件。いったい犯人の目的とは?第21回日本ホラー小説大賞読者賞に輝く新しいタイプのホラーミステリ!

 

 

11位 凶宅

家の中に潜む恐怖を描いた三津田信三のホラー小説。小学生が主人公の作品で、子どもならではの描写がうまくホラーとマッチしている作品です。分かりやすく怖がらせてくれる作品なので、そういった小説を求めている方には特におすすめです。

 

山の中腹に建つ家に引っ越してきた、小学4年生の日比乃翔太。周りの家がどれも未完成でうち棄てられていることに厭な感覚を抱くと、暮らし始めて数日後、幼い妹が妙なことを口にする。この山に棲んでいるモノが、部屋に来たというのだ。それ以降、翔太は家の中で真っ黒な影を目撃するようになる。怪異から逃れるため、過去になにが起きたかを調べ始めた翔太は、前の住人の残した忌まわしい日記を見つけ―。“最凶”の家ホラー。

 

 

10位 夜市

独特の世界観でのヒット作を次々と生み出し一躍人気作家の仲間入りを果たした恒川光太郎氏のデビュー作にして第12回日本ホラー小説大賞受賞の傑作小説。同年の直木賞候補作にも選出されています。

 

妖怪たちがさまざまな品物を売る妖しげな市場「夜市」に迷い込んだいずみと裕司のでの不思議な体験を描いた表題作と、純粋無垢な子供にしか立ち入ることのできない古道に迷い込んだ少年を描いた書き下ろし作品の2作を収録。

 

純和風ホラーの世界観にファンタジー要素を融合させ、読みやすく人を選ばない作品となっています。ふわっとした独特の世界観の奥に潜む独特の恐怖がクセになる一作。直接的におどかしてくる描写は少ないので怖いのは少し苦手...という人にもおすすめ。

 

妖怪たちが様々な品物を売る不思議な市場「夜市」。ここでは望むものが何でも手に入る。小学生の時に夜市に迷い込んだ裕司は、自分の弟と引き換えに「野球の才能」を買った。野球部のヒーローとして成長した裕司だったが、弟を売ったことに罪悪感を抱き続けてきた。そして今夜、弟を買い戻すため、裕司は再び夜市を訪れた―。奇跡的な美しさに満ちた感動のエンディング!魂を揺さぶる、日本ホラー小説大賞受賞作。

 

 

9位 パラサイト・イヴ

東北大学薬学部の現役理系院生作家として一躍話題となった作家瀬名秀明氏のデビュー作品。第2回日本ホラー小説大賞受賞作品。本作の設定をもとにスクウェアより発売された同名のPS用ソフトが当時大ヒットにもなりました

 

ミトコンドリア遺伝子の反乱を描いたバイオホラー小説で、空前絶後の着想と著者の豊富な知識に基づいた迫力に満ちた描写がSF、ホラーの両分野で高い評価を受けています。

 

序盤に出てくる生物学の用語なども物語を楽しむ過程で理解できるような工夫が施されているため、特に予備知識等も必要ありません。中盤からラストにかけての怒涛の盛り上がりから賛否両論を巻き起こした驚愕の結末へ......。私たちは実は何かに操られているのではないかという根源的な恐怖を題材にした作品。

 

事故で亡くなった愛妻の肝細胞を密かに培養する生化学者・利明。Eve1と名付けられたその細胞は、恐るべき未知の生命体へと変貌し、利明を求めて暴走をはじめる――。空前絶後の着想と圧倒的迫力に満ちた描写で、読書界を席巻したバイオ・ホラー小説の傑作。新装版刊行に際して、発表時に研究者でもあった著者から、科学者あるいは小説家を志す人達に贈る、熱いロングメッセージを収録。

 

 

8位 クリムゾンの迷宮

数多くのヒット作を生み出し今では映像化の常連ともなった人気作家貴志雄介氏が描くサバイバルホラーの傑作。

 

「火星」と呼ばれる見知らぬ土地の異様な光景の中で目覚めた主人公は、突然の事態に混乱しつつもほかの参加者たちと協力して迷宮からの脱出を目指すが......といった内容。著者の綿密な取材に基づいた圧倒的な描写力が読者を惹きつけます。

 

数あるサバイバル系作品の中で個人的には一番面白いと思う。これほどの没入感と緊張感は他では味わえないし、無駄な描写が一切なくスピード感にも優れている。筆者(勝手に)激賞の一作。

 

藤木はこの世のものとは思えない異様な光景のなかで目覚めた。視界一面を覆う、深紅色の奇岩の連なり。ここはどこだ?傍ら携帯用ゲーム機が、メッセージを映し出す。「火星の迷宮へようこそ。ゲームは開始された」死を賭した戦慄のゼロサムゲーム。一方的に送られてくるメッセージ。生き抜くためにどのアイテムを選ぶのか。自らの選択が明日の運命を決める―!

 

 

7位 霧が晴れた時

日本を代表するSF作家、小松左京氏の自薦恐怖小説集。短編集ながら質の高い作品が数多く収録されており、今なお小説界に影響を与える同氏の入門作としてもおすすめの1冊。

 

表題作「霧が晴れた時」は、山へハイキングに出かけた一家が峠の休憩所に立ち寄った。そこに人の姿は見当たらなかったが、少し前までそこにいたような様子がうかがえる。山道には霧が立ち込め、いつしか妻と子の姿も見えなくなり......というお話。

 

各作品の分量も少なめでスラスラ読めますし、恐怖小説と銘打っている通りもちろんホラー要素に重点が置かれています。読み応えのある面白い作品ばかりなので、未読の方にはぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

 

太平洋戦争末期、阪神間大空襲で焼け出された少年が、世話になったお屋敷で見た恐怖の真相とは…。名作中の名作「くだんのはは」をはじめ、日本恐怖小説界に今なお絶大なる影響を与えつづけているホラー短編の金字塔。

 

 

6位 玩具修理者

パラサイトイブの同年に本作が日本ホラー小説大賞短編賞を受賞しデビューを果たしたホラーSF作家小林泰三の代表作。2002年に映画化。表題作のほか「酔歩する男」の2作を収録。

 

玩具修理者はなんでも直してくれる。独楽でも、凧でも、ラジコンカーでも……死んだ猫だって。人間だって。あなただって。なんでも直してくれる、ようぐそうとほうとふ。

 

怖い小説という表現がここまでしっくりくる作品もなかなか見ない。ストレートな恐怖を描くことがそれだけ難しいということでもありますが、この作品は......。副題作も含めてすごくおすすめ。とてもおすすめ。

 

玩具修理者は何でも直してくれる。独楽でも、凧でも、ラジコンカーでも…死んだ猫だって。壊れたものを一旦すべてバラバラにして、一瞬の掛け声とともに。ある日、私は弟を過って死なせてしまう。親に知られぬうちにどうにかしなければ。私は弟を玩具修理者の所へ持って行く…。現実なのか妄想なのか、生きているのか死んでいるのか―その狭間に奇妙な世界を紡ぎ上げ、全選考委員の圧倒的支持を得た第2回日本ホラー小説大賞短編賞受賞作品。

 

 

5位 リング

1998年に映画化され、日本のホラーブームの火付け役ともなった大ヒット作品の原作小説。ドラマ版などテレビ放送も多くおなじみの作品ですが、映画、ドラマ版と大きく異なる点もあり、一度見たことがあるという人にもおすすめ。

 

そのビデオを見たものは1週間以内に死ぬという呪いのビデオを題材として物語は進んでいきますが、貞子は追いかけてきません。映像版のような直接的な恐怖ではなく、静かに迫りくる恐怖描写が鋭く光る一作。

 

作品の怖さ、面白さは折り紙付きですし、小説の良さを生かした緻密な描写良かったです。予想していたよりもストーリー展開がしっかりしていて、1つの物語としてもしっかり楽しめました。

 

同日の同時刻に苦悶と驚愕の表情を残して死亡した四人の少年少女。雑誌記者の浅川は姪の死に不審を抱き調査を始めた。―そしていま、浅川は一本のビデオテープを手にしている。少年たちは、これを見た一週間後に死亡している。浅川は、震える手でビデオをデッキに送り込む。期待と恐怖に顔を歪めながら。画面に光が入る。静かにビデオが始まった…。恐怖とともに、未知なる世界へと導くホラー小説の金字塔。

 

 

4位 獣儀式

常軌を逸した過激な描写がホラーファンに人気の友成純一氏のスプラッター小説。一部の層に絶大な人気を誇るエログロ小説の代表的作品です。

 

表題作の狂鬼降臨ほかショートショート数編収録ですが、とにかくすごい。というかひどい。ページをめくった瞬間からフルスロットルで色々なものが飛び交います。血とかなんか汁とか。猟奇的とかそんなレベルを遥かに超えています。

 

人を選ぶのは間違いないですが、極限まで追及された迫真のスプラッター描写は他では絶対見られません。ここまで褒めてるのか貶してるのかわかりませんが、作品自体の評価は非常に高いです(読めることが前提ではありますが)。興味がある方はぜひどうぞ。

 

突如あふれるように現れた殺戮“鬼”たち。なんの理由も理解も与えられず、ただ嬲られ殺されるのを待つしかない人間たち。ヒューマニズムなど嘲笑するかのように繰り返される大量虐殺。精密なスプラッター描写で地獄を描ききり、まさに神がかった著者・友成純一の『凌辱の魔界』と並ぶ世紀の傑作。残酷ショートショート12編を収録した完全版。

 

 

3位 ダイナー

ホラー小説家として絶大な支持を誇り、従来の作品とは一線を画した心理描写が高い評価を受けている平山夢明氏の人気作。第13回大藪春彦賞受賞。

 

出来心から携帯闇サイトのバイトに手を出した主人公が拷問を受けた挙句使い捨てのウェイトレスとしてプロの殺し屋が集う食堂に売られてしまうというあらすじからすでに衝撃的な作品。

 

人間の負の感情が余すところなく表現されており、血みどろの世界でのおいしそうなハンバーガーという描写のアンバランスさも見事にハマっています。猟奇的な描写はありますが、娯楽小説としても楽しめる傑作です。

 

ひょんなことから、プロの殺し屋が集う会員制ダイナーでウェイトレスをする羽目になったオオバカナコ。
そこを訪れる客は、みな心に深いトラウマを抱えていた。一筋縄ではいかない凶悪な客ばかりを相手に、
カナコは生き延びることができるのか? 次々と現れる奇妙な殺し屋たち、命がけの恋──。

 

 

2位 鼻

第14回日本ホラー小説大賞短編賞受賞作品。早稲田大学商学部からサウナ従業員、漫画喫茶店長を経て無職という異色の経歴が話題を呼んだ曽根圭介氏のホラー小説。

 

表題作「鼻」は、人間がテングとブタに二分されており、迫害されているテングの外科医がブタへの転換手術を決意する。一方、自己臭症に悩む刑事の俺は2人の少女の行方不明事件を捜査しており、因縁の男と再会する...というお話。よくわかりませんか?安心してください、よくわからない人ほど楽しめますよ。

 

このジャンルの小説でありながら文学性との両立が図られ独特の面白さを持つ作品です。短編集ですからスラスラ読めますし、他の収録作も完成度が高く、ライトな読者にもおすすめです。

 

人間たちは、テングとブタに二分されている。鼻を持つテングはブタに迫害され、殺され続けている。外科医の「私」は、テングたちを救うべく、違法とされるブタへの転換手術を決意する。一方、自己臭症に悩む刑事の「俺」は、二人の少女の行方不明事件を捜査している。そのさなか、因縁の男と再会することになるが…。日本ホラー小説大賞短編賞受賞作「鼻」他二編を収録。大型新人の才気が迸る傑作短編集。

 

1位 天使の囀り

恋人で作家の高梨は病的な死恐怖症だったが、新聞社主催のアマゾン調査隊に参加してからは、人格が異様な変容を見せ、あれほど怖れていた『死』に魅せられたように自殺してしまう。他の調査隊のメンバーも異常な方法で次々と自殺を遂げる。死の直前に「天使の囀りが聞こえる...」という言葉を残して。

 

この中でどれか一つ選んでと言われたら私はこの作品をおすすめします。作者の卓越した恐怖を煽る描写と圧倒的な世界観によって、自分の心の中にある恐怖と戦わされるというか。「前人未到の恐怖が、あなたを襲う。」というキャッチコピーがまさにぴったりでした。ホラー好きなら間違いなく楽しめる、そうじゃなくても色々な意味で楽しめる傑作です。

 

この作品は、なかなか怖い。いやかなり怖い。でも不思議とページをめくる手を止めることができません、まるで何かに取り憑かれたかのように。ほら、あなたにも天使の囀りが聞こえてきませんか...?

 

北島早苗は、ホスピスで終末期医療に携わる精神科医。恋人で作家の高梨は、病的な死恐怖症だったが、新聞社主催のアマゾン調査隊に参加してからは、人格が異様な変容を見せ、あれほど怖れていた『死』に魅せられたように、自殺してしまう。さらに、調査隊の他のメンバーも、次々と異常な方法で自殺を遂げていることがわかる。アマゾンで、いったい何が起きたのか?高梨が死の直前に残した「天使の囀りが聞こえる」という言葉は、何を意味するのか?前人未到の恐怖が、あなたを襲う。

 

 

 

【2020】みんなで楽しく遊べる!おすすめボードゲームBEST50

 

f:id:Niseco:20150513000831j:plain

 

皆さんはボードゲームってやったことありますか?本格的なボードゲームはなじみが薄い人も多いかもしれませんが、おそらく子供のころに、将棋とかオセロとか人生ゲームくらいは遊んだ経験があるのではないでしょうか。

 

私が子供のころは将棋をよく指していました。地域の大会にも何度か参加したことがあります。でも、やっぱり将棋や囲碁などの競技性のあるゲームは1対1の勝負なうえに運の要素が少ないため、誰もが気軽に楽しめるというわけではありません。私は、ボードゲームを楽しむにあたってはプレイヤー同士のコミュニケーションが一番大切だと思っています。一緒にあーでもないこーでもないと言いながらみんなでワイワイやるのはとても楽しいものですよね。

 

日本ではあまり知られていませんが、世の中にはプレイヤーの介入度と運の要素のバランスが絶妙で子供から大人まで一緒に楽しめる、そんなボードゲームがたくさんあるんです。そこで!今回は私が人気のボードゲームの中から特におすすめの50種類をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

ドミニオン

題名の「ドミニオン」は領土という意味。プレイヤーは中世ヨーロッパの領主となり、自国の領土を拡大していくことを目的としたカードゲーム。ゲームバランスの良さと何度遊んでも飽きないボリュームが世界中で高い評価を獲得している作品です。

 

ボードゲームには珍しく「デッキ構築」の要素があるため。TCG経験者であれば、特に楽しめること間違いなし。ルールは簡単で、カードのデザインもかっこいいのでTCGマイスターと未経験のお子さんが一緒に楽しめる稀有なゲームとなっています。

 

プレイ人数は2~4人。

 

ドミニオンとは、領土のこと。プレイヤーは中世欧州の小王国の領主となり、自分の領土を他のプレイヤーと競いながら拡大していく。
このゲームでは、自分のデッキが自分の領土(ドミニオン)を表する。プレイヤー全員は、「銅貨」と「屋敷」しかない小さなデッキを持ってスタートする。
ゲーム中に、銅貨を元手に様々なカードを購入し、入手したカードの能力を駆使して自分のデッキを強化しながら領土を拡大していく。
そして、ゲーム終了時点で、自分のデッキ内の「勝利点」が最も多いプレイヤーがゲームの勝利者となる。

 

 

モノポリー

名前くらいは聞いたことがあるかもしれないアメリカ生まれの傑作ボードゲーム。盤上を周回しながら、土地を買って店を建てたり、ほかのプレイヤーと取引をしつつ自分の資産を増やして相手を破産させることがゲームの目的となっています。このゲームは世界中に愛好者がおり、日本でもモノポリー協会が定期的に大会を開いています。

 

子どもの教育にこれほど最適なゲームは他にありません。お金の使い方、資産の増やし方、不動産取引から他者との交渉に至るまで、資本主義社会を生き抜く力が身に付きそうな要素が満載です。人生ゲームに飽きたら次はこのゲームで決まりでしょう。

 

プレイ人数は2~8人。

 

土地や公共事業会社を買ったり、売ったり・・・借金したり、もうけたり、刑務所に入ったり・・・1935年から世界各国で発売され、プレイヤーの累計人数が最も多い世界No.1ボードゲーム!

戦略を考える技とダイスの運が勝負の決め手!ルールは意外と簡単、やみつきになること間違いなし!さぁ、ご家庭で友達同士で楽しんでみませんか?

 

 

スコットランドヤード

イギリスのロンドン市内を舞台に、刑事役と犯人役に分かれて壮大な鬼ごっこを繰り広げる戦略ボードゲーム。バス、タクシー、地下鉄などの交通機関を利用し、逃げ回るMr.Xを複数の刑事たちが追いかける1人対多人数の戦いとなります。

 

刑事側陣営には推理と連携が求められ、コミュニケーションをとりながら犯人を追いつめていくシチュエーションが非常に熱い作品。初めてプレイした際は盤上を移動するだけのシンプルなゲームシステムにこれほどの面白さを詰め込むことができるのかと衝撃を受けました。

 

プレイ人数は3~6人。

 

推理とかけひきが決め手のスリリングボードゲーム。ロンドン市内に潜伏し、大胆不敵に逃走する怪盗Xを、スコットランドヤード(ロンドン警視庁)の敏腕刑事達が追跡し逮捕するというドイツゲーム・オブ・ザ・イヤー1983年大賞を受賞したボードゲームの名作。

 

 

ハゲタカのえじき

今回紹介する作品の中で一番簡単なゲームです。プレイヤーは最初に配られた1から15までのカードを同時に出し合い、一番大きな数字を出した人が得点を獲得できるというルール。ただし同じ数字が2人以上出た場合はその次に大きな数字を出した人が得点を得ます。得点は-5から10まであり、いずれも一枚ずつであるためどのタイミングでどの数字を出すかなどの駆け引きが非常に楽しい作品です。

 

簡単だけど奥が深い、これはボードゲームを遊ぶ上で非常にに重要なことです。カードを出した瞬間の盛り上がりは抜群ですし、個人的にはトランプやUNOと同じレベルで普及してもおかしくないと思います。

 

プレイ人数は2~6人。

 

各プレーヤーは、1から15までのカードを1枚ずつ持っています。-5~+10のハゲタカカードをよく混ぜて、テーブルの中央に置きます。ハゲタカカードの山の一番上を表にし、各プレーヤーは手札から1枚選んで自分の前に出します。すべてのプレーヤーが出したら一斉にそれを表にします。ハゲタカカードは得点カードです。ハゲタカカードがプラスの場合は一番大きな数字を出している人が取れます。ただし、同じ数字を出している人がいる場合には、それらの人は取れません。その次に大きな数字を出している人が取れます。つまり「単独で一番大きな数字」を出している人がとります。

ハゲタカカードがマイナスの場合は、一番小さなカードを出している人がとらなければなりません。ただしこの場合も、同じ数字を出している人がいれば取る必要はありません。「単独で一番小さな数字」を出している人が取らなければなりません。たったこれだけのルールですが、波長が合いすぎる人がいると、なかなかハゲタカカードが取れません。他の人と違うカードを出そうとすればするほど、同じカードを出してしまうのです。

 

 

DOMEMO

自分からは見えない自分の手札の数字を当て、先にすべてを言い当てた人が勝ちというこちらもシンプルなゲーム。やることといえば自分の番に数字を一つ言うだけなので、小さいお子さんでも楽しめます。

 

このゲームの醍醐味は、他人の言った数字から自分の手札を推理できる点にあります。逆に言えばプレイヤーに与えられる情報は相手の発言しかないので、ゲーム後半になると故意に間違えたり混乱させるような発言など高度な心理戦が展開されます。考えるだけでワクワクしますね。

 

プレイ人数は2~5人。

 

見えている数字から見えない手札の数字を当てる戦略型推理ゲーム。「1」が1枚、「2」が2枚、「3」が3枚、「4」が4枚 「5」が5枚、「6」が6枚、「7」が7枚の計28枚のタイルを使う数字あて推理ゲーム。 イタリアのゲーム巨匠Alex Randolph の幻の名作。 このゲームの特徴は、従来のトランプやゲームと違い、「見えない自分の手札を当てる」こと。 ルールはいたってシンプル。 手札の数字を場のタイルや対戦者の発言から推理し、先にすべて言い当てた人の勝ち。わざと相手を惑わすような発言をしてみたり、相手の発言の裏を読んだりと、いかに相手の心を読むかがゲームのカギになる。

 

 

ブロックス

デパートのおもちゃ売り場なんかによく見本が置いてあるフランス生まれの陣取りボードゲーム。順番にピースを置いていき、より多くのピースを置いたプレイヤーが勝利となります。自分のピースと辺が重なる場所には置けないという一風変わったルールがこのシンプルなゲームに奥深さを与えています。

 

自分の領土を拡大するより、いかに相手の進出をブロックすることができるかが重要です。勝負が白熱するにつれ自然と長い時間考えこんでしまうこと請け合いの戦略ゲームです。

 

プレイ人数は4人。盤面の使い方によっては2人でもプレイ可能です。

 

21個の異なるピースを置いていき、より多くのピースを置きったプレイヤーが勝ちとなる、シンプルなルールのアナログボードゲーム。ルールがシンプルなだけに、子供から大人まで、誰でも楽しむことができます。シンプルとはいえ、用意される21個のピースの置き方には、戦略が必要!先を読む力を駆使しながら、相手との駆け引きを制した者が勝者となれる、奥が深いゲームです。どのようにテリトリーを広げるか、プレイヤーの「先読み力」が勝敗を大きく左右します。フランスで生まれ、あっという間に世界50カ国以上に広がり、大人気ゲーム!家族、友人、誰とでも楽しめる、シンプルだけど奥深いゲームです!

 

 

どうぶつしょうぎ

「将棋は難しくてちょっと......」という方にお勧めの将棋を極限まで簡略化した対戦ゲーム。動き方は駒に書いてありますし、イラストもポップでかわいい雰囲気です。そんな見た目とは裏腹に、本家の将棋のような奥深さもしっかり再現。

 

1回の対戦にかかる時間も短く、手軽にまったり遊べる点が〇。もちろん、大人同士のガチバトルにも十分耐えうる作品です。スマートフォンのアプリ版も配信されておりそちらもおすすめ。

 

プレイ人数は2人。

 

盤面3×4の計12マス、駒8枚の小さな世界でくりひろげられる、まったく新しいタイプの将棋ゲーム。 簡易将棋と思いきや、その内容は本格的で奥が深く、こどもから大人まで幅広く楽しめる内容。 現役女流棋士・北尾まどか氏が考案し、同じく女流棋士である藤田麻衣子氏がイラスト・デザインを担当。子どもたちになじみのあるかわいらしい動物が、森の中を動き回り、さいごに森の王様「ライオン」をキャッチできたら勝ちという、楽しいストーリーも魅力のひとつ。

 

 

ラブレター

このジャンルとしては珍しい国産のカードゲーム。2014年には本場ドイツの年間ゲーム大賞にもノミネート。 プレイヤーはゲームをプレイしていく中で、最後まで生き残りお姫様にラブレターを渡すことができた人が勝者となります。

 

枚数の少ないカードゲームでありながら、高い戦略性を持ち、プレイヤーの介入度とランダム性のバランスが絶妙に保たれている作品。お姫様を振り向かせるためには少しの推理力と少しの知恵、そして少しの勇気が必要となるでしょう。

 

プレイ人数は2~4人。

 

エッセンシュピール2013で話題の中心となった、日本人ゲームデザイナーであるカナイセイジの作品『ラブレター』がアークライトゲームズから登場! 2012年日本ボードゲーム大賞で大賞受賞、2013年ゴールデンギーク賞で4部門同時受賞という快挙を達成した世界的な傑作だ。シンプルなルールと奥深いゲーム性により、短時間で気軽に遊べる推理ゲームに仕上がっている。このアークライトゲームズ版では「王」「王子」「姫 (ショート) 」「姫 (メガネ) 」「伯爵夫人」「女公爵」といった追加カードが収録され、これらをゲームカードと入れ替えて遊ぶことで、ゲームのバリエーションを広げることが可能。また、カードルールを覚えてしまった方や、雰囲気をより重視する方のために、テキストを含まずイラストの大きい「テキストレスカード」が全てのカードに対して収録されており、より深くゲームの世界観を堪能できるようになっている。

 

 

カルカソンヌ

地形タイルを並べて一つの大きな地図を作っていくというコンセプトが光る名作ボードゲーム。自分で考えて地形を並べていく過程で、得点を競い合って勝敗を決めるのがこのゲームの特徴です。

 

海外製のボードゲームの入門に最適な手軽さと奥深さを備えた一作です。ゲームのデザインも美しく、独特の世界観も魅力。子どもから大人まで万人にお勧めできるボードゲーム界のビッグタイトル。やればわかります。とにかく楽しい。

 

プレイ人数は2~5人。

 

地形タイルと、コマを配置して得点するゲームです。
手番になったら伏せてあるタイルを引き、並べられているタイルと地形が繋がるように配置します。
その際に自分のコマを「街」「道」「修道院」「草原」のどこかに配置することができ、それぞれの地形が完成したらそこにコマを置いていたプレーヤーに得点が入ります。一番多く得点を獲得した人が勝利!

 

 

カタンの開拓者たち

ボードゲーム大国ドイツを代表する傑作ゲーム。プレイヤーたちは、無人島であるカタン島の入植者となり、島を繁栄させることがこのゲームの目的です。

 

サイコロの目に応じて入手できる資源カードを使い、道路や街を建設してそれに応じた点数を獲得し相手よりも先に10点を獲得することができれば勝利。ゲーム中に相手とコミュニケーションをとり資源の交換を行うこともできるため交渉と戦略が大きなカギを握ることになります。

 

他のボードゲームと比べてカタンの何が優れているかといえば、やはり群を抜いたゲームバランスの良さが挙げられます。サイコロによる運の要素、資源の交換による他者とのコミュニケーション、そして開拓を行う場所の選択でプレイヤーの実力が試されるなど、ボードゲームの楽しさがすべて詰まった作品となっているので、ぜひ一度遊んでみてください。ゲームの面白さは間違いなく保証できます。

 

 プレイ人数は2~4人。

 

世界のボードゲームの中で2000万個以上の販売数を誇る超大ヒットゲーム! シリーズの基本となるスタンダード版です。
カタンという無人島を舞台に、拠点となる開拓地(家)を建ててそこから島全体を開拓していきます。対戦相手との開拓競争で、最初に10点(例:開拓地1点)取った人が勝者になります。 具体的には、サイコロによって島から5種類の資源が産出されるので、その資源を元に次の開拓地を建てていきます。ですが、なかなか必要な資源が集まらないこともあります。 そんな時は対戦相手と資源の交換をしましょう。積極的にコミュニケーションを取ることでゲームを有利に進めることができます。
小学生(8才)から遊べるほど簡単なルールでありながら、大人もハマるボードゲームの決定版です!

 

 

 

 

 

 

人生ゲーム

言わずと知れたボードゲームの決定版「人生ゲーム」シリーズ。日本での発売は1968年。当時ボードゲームといえば、サイコロを振って駒を進めるすごろく式のゲームが主流の時代。そんな中の人生をテーマとした画期的なゲームデザインで長きにわたって大きな人気を博し、独創的なルーレットと共にボードゲームの代名詞ともいえる作品です。

 

小さい子供から大人まで集まってワイワイ楽しめる一作。初めてボードゲームを遊ぶ方にもおすすめですよ!

 

プレイ人数は2~6人。

 

今度の人生ゲームは超ウハウハ!! 豪快・豪華で夢のような人生を駆け抜けろ! 3つのダイナミックな仕様でボリュームたっぷり。 1:盤サイズが通常の1.5倍。 2:かぶせるステージドリームエリア付き。 3:シリーズ初、人生の山場に聳え立つハイリスク・ハイリターンなマウンテンコース。 "ダイナミックカード"を上手に使って、目指せ億万長者!

 

 

パンデミック

世界中に迫りくるパンデミックの恐怖から人類を守るべくとある医療チームが立ち上がった...というテーマで始まる多人数協力型のボードゲーム。4種類のワクチンをすべて発見できればプレイヤーの勝利。

 

協力系のボードゲームの中では特に人気が高く、派生作品も多く発売されています。プレイヤー同士のコミュニケーションが不可欠というゲームシステムも非常に秀逸な作品。特に参加者のチームワークが試され、クリアするためにはそれなりのハードルがあることから、勝利の達成感もなかなかのものですよ。

 

プレイ人数は2~4人。

 

パンデミック(pandemic)とは、ある感染症や伝染病が世界的に流行することを表す用語である。このゲームは世界中に拡大しようとする感染症の根絶をテーマにしている。プレイヤーは医者や科学者となり、世界の各都市で研究所を建設し、世界中に発生した人類の生命にかかわる4種類の病原菌による感染症の治療を行い、拡大を防いでいく。しかしちょっと手を抜くとたちまち病原菌は広がり、ゲームオーバーとなってしまう。このゲームは、プレイヤー同士で協力して4種の病原菌に対応するワクチンすべてを発見し根絶できればプレイヤーチームが勝利する、多人数協力型ゲームだ。

 

 

おばけキャッチ

反射神経を競うゲームシステムにひと工夫加えたお手軽パーティ系ボードゲーム。山札からめくられたカードに対応した駒をとるゲーム。札に描かれたものをそのままとるのでは単純なスピード勝負ですが、札に描かれた絵柄からとるべき駒を自分で考える必要があるという点がこのゲーム独自性。

 

プレイヤーの思考力と柔軟性が求められるシンプルなルールのカードゲームです。子どもと一緒に遊ぶゲームとしても最適な作品です。

 

プレイ人数は2~8人

 

 テーブルの中央に5つのコマを置きます。

「白い-オバケ」「灰色の-ネズミ」「赤い-いす」「緑の-ボトル」「青い-本」です。

カードはよく混ぜて伏せた山にしておきます。
このゲームは、反射神経ゲームです。
山札の一番上のカードを1枚表にして、対応するコマを素早く取った人がカードを獲得できます。

対応するカードは2種類。
カードにコマと同じものが書かれていた場合は、それを取ります。
つまりカードに「緑のボトル」が書かれていたら、それを素早く取ります。

カードと同じものがない場合は、全く合わないものを取ります。
たとえば「青い‐いす」と「灰色のオバケ」が書かれていたら、
「青い」「いす」「灰色」「オバケ」のいずれにも合わないもの、つまり「緑のボトル」を取るのです。

 

 

コヨーテ 

自分以外の人が持っているカードはすべて公開されており、見えないのは自分のカードだけという状況で、場に出ている数字の合計を予想し、次の人はその予想より大きな数を宣言します。これを順番に繰り返し、宣言された数字が場に出ている合計をオーバーしていると思ったところで「コヨーテ!」と宣言。超えていたらそのプレイヤーの負け、超えていなければコヨーテを言ったプレイヤーの負けという対戦ゲーム。

 

ゲームのルールがシンプルで遊びやすい上、対象人数も幅広いのが特徴。シチュエーションを選ばないオールラウンドなカードゲームです。

 

プレイ人数は2~10人。

 

ニューゲームズオーダーのラインナップでも一番の人気を誇るカードゲーム「ファブファブ」の作者、スパルタコ・アルベルタレッリのもう一つの代表作、「コヨーテ」の日本語版です。

【カードを見るな、顔を見ろ! ?】自分「以外」のプレイヤーのカードを見て、少なくとも何匹のコヨーテがこの場にいるか推理します。(BR)ポイントは相手の表情を読むこと! でもあなたの表情も、誰かに読まれていることをお忘れなく。

 

 

ガイスター

少しホラーチックなパッケージとは裏腹に、夫婦や恋人同士でのプレイに特におすすめなのがこちらの作品。 心理戦に重きを置いたゲームデザインで、プレイ時間も5~10分と非常にお手軽なボードゲーム。

 

2人専用のボードゲームは数が少なく、ルールも複雑になりがちですが、そんな中でもこの作品はかなり完成度が高く、人を選ばない秀逸なデザインは筆者一押しの名作ボードゲームです。

 

プレイ人数は2人。

 

4つの悪いオバケと4つの良いオバケ計8個をそれぞれプレイヤーはボードに配置します。オバケには良いオバケと悪いオバケがいますが、相手からはどっちのオバケかわかりません。プレーヤーは順番に自分のオバケを前後左右に1マスずつ移動させます。移動先に相手のオバケがいたら、そのオバケを取ります。相手の良いオバケをすべて捕まえれば勝ちですが、悪いオバケをすべて捕まえてしまったら負けです。また、相手が自分の陣の角から良いオバケを脱出させてしまっても負けてしまいます。相手の反応や行動を読んで、どのオバケが良いのか、悪いのかを考えながら進めましょう。ルールがシンプルで推理と駆け引きが楽しいゲームです。

 

 

ディクシット

少し雰囲気の違うボードゲームを遊びたい方にはこちらの作品がおすすめ。 芸術的なカードデザインと、プレイヤーの感性を重視したゲームシステムは他に類を見ない傑作として評価され、2010年のドイツ年間ゲーム大賞にも輝いています。

 

プレイ時間は少し長めで、じっくりと腰を据えてプレイするタイプの作品ではありますが、ボードゲームの良さが詰まった作品でもあるので、パッケージやカードの絵柄に惹かれた方には是非プレイしてほしい一作。

 

プレイ人数は3~6人。

 

「DiXit」とは、ラテン語で「(彼が)言う」の意味で、フランスでは根拠なき主張を揶揄するときに使う言葉。このゲームでは、各プレイヤーが6枚ずつの手札を持ち、1人ずつ交代で語り部となる。語り部は自分の手札1枚を選び、その絵柄から連想される言葉を言い、他のプレイヤーは自分の手札からその言葉にもっとも関係していると思うカード1枚を選ぶ。全員がカード1枚ずつを出したら、語り部がそれをシャッフルして並べ、語り部以外のプレイヤーは「語り部の選んだカード」と思ったカードに投票。その投票結果によってポイントを獲得する。全員当たりまたは全員外れの場合、語り部はポイントをもらえないため、語り部はバレバレでも、的外れでもない、適度にあいまいな言葉を要求される。簡単なルールで、メルヘンチックなカードイラストと、かわいいウサギコマを使って老若男女で楽しく遊べる、コミュニケーションパーティゲームだ。

 

 

ごきぶりポーカー

タイトルで損をしているような気がしなくもない推理系カードゲーム。プレイヤーが裏向きで出したカードを宣言し、本当のことを言っているか嘘を言っているか見破るというゲーム。ゲームが進むにつれて場に出ているカードが推理を助けてくれるようになる白熱の展開。

 

ルールを説明するだけではイマイチ面白さか伝わらない感じもするのですが、プレイしてみれば間違いなく楽しめますので心配ご無用。ゴキブリのデザインもどことなくポップでかわいい感じがしませんか?まあそれはともかく面白いゲームですよ。

 

プレイ人数は2~6人。

 

ウソを見抜く心理戦
前半は、宣言が本当かどうかは、顔色と宣言した人の人間性しか根拠はありませんが、後半は、4枚目のカードをどう取らせるかで、激しい駆け引きが行われます。単純ですが、ニタッと笑えるブラフゲームです。

 

 

ルーンバウンド

ファンタジーな世界観を冒険するロールプレイング型のアドベンチャーゲーム。TRPGをそのままボードゲームに持ってきたようなゲームシステムですが、TRPGではプレイヤーの想像に任されている部分もカードや駒、ボードの鮮やかなイラストが補ってくれるため、とっつきやすくテーブルゲームの経験がない人にもおすすめ。上記は改訂の第3版。

 

ボードゲーム的な一面も備えながら、キャラクターのロールプレイも楽しめる一石二鳥な作品。ゲームの流れとしてはある程度決まっているため、難しいことをあまり考えずに本格ファンタジーの世界を楽しみたい方はぜひ。

 

伝説のファンタジー・ボードゲーム、「ルーンバウンド」が第3版となって登場!
2~4人で遊ぶファンタジー・アドベンチャー・ボードゲームであり、最強のボスを倒し、伝説の英雄になろう!

テリノスに再びようこそ! 第2版からさらに時が過ぎ去った時代だが、偉大な都市、強力な魔法と危険な敵は健在だ。
絶望山脈のめまいを起こしそうな峠の小道から、星降る森の隠された空き地まで、あらゆる場所に冒険が隠れている。

このゲームではプレイヤーは英雄になり、選択したクエストに翻弄されながら、テリノスの大地で己を磨いてゆく。
古代の廃墟を探索したり、モンスターと戦闘したり、新しいスキルを覚えたり、町で買い物をしたりして、最終的に倒すべきボスモンスターに備えよう。
しかし、時は待ってはくれません。来るべき最終決戦のときまで、あなたは生き延びて、最強の英雄になれるのだろうか?

 

 

街コロ

サイコロを振って街を育てる一風変わった国産ボードゲーム。 難しい操作は一切なく、サイコロの出目によってカードを集め、収入を増やしてコインを手に入れるシンプルなサイクルを繰り返して勝敗を決めるゲーム。ボードゲームの本場ドイツでも大賞にノミネートされるなど、世界的にも幅広い支持を受けています。

 

運の要素が程よく作用しており、実力があっても必ずしも勝てないという特徴もあり、特にファミリーや小さい子供とプレイするのに最適な一作。お金を増やす楽しさを体験できること間違いなし。

 

プレイ人数は2~4人。

 

『街コロ』は、サイコロを振って自分の街を作っていくボードゲーム。自分の街を育てていく、簡単なルールのゲームです。ボードゲームの醍醐味である"サイコロ"を使うこのボードゲームは、初心者の方にもオススメです。他の人のサイコロの出目であれこれできる楽しさと、"大もうけの喜び"が合わさった、シンプルで、且つ、奥深いゲームです。『街コロ』は、海外でも人気を得ており、ボードゲームの本場であるドイツ等様々な国で幅広く販売されている。

 

 

ナショナルエコノミー

ゲームの動画投稿者からボードゲーム界進出を遂げた異色の経歴を持つスパ帝国の新作カードゲーム。事業を経営して労働者を配置して製品を作り、その利益で新たな事業を...といった具合に会社経営を行うワーカープレースメントゲーム。

 

このゲームのテーマは、ズバリ「経済の循環」 。具体的にはプレイヤーが労働者に支払った給料が家計、商店を通じてプレイヤーに戻ってきます。ということは、プレイヤーが十分な給料を支払わなければ労働者が製品を買うことができなくなり、経営が立ち行かなくなります。そのあたりの絶妙な舵取りがとても面白いユニークな設計のボードゲームですよ。

 

プレイ人数は1~4人。

 

「ナショナルエコノミー」は事業を経営するワーカープレイスメントゲームです。プレイヤーは労働者を職場に配置して製品を作り、販売し、新たな職場を建設します。
このゲームのユニークな点はお金が循環する事です。プレイヤーの払った給料が労働者の家計に入り、彼らが商店で買い物をする事で再びプレイヤーの手に戻って来ます。事業を真の成功に導くには国民経済全てを大きくしなくてはいけないのです。

 

 

 

 

 

 

海底探検

海底に眠る財宝を求めて潜水艦で宝探しに向かう探検家として海底から宝を持ち帰ることが目的のタイルとサイコロを使ったボードゲーム。ビジュアル面も直観的でわかりやすく、ポップなデザインと比較的小さなスペースで行える点が魅力の作品。

 

潜水艦から供給されている酸素の総量があらかじめ決められており、プレイヤーが自分の勝利を目指せば目指すほど足の引っ張り合いになるというジレンマがゲーム中盤以降適度な緊張感をもたらしていてとても面白いゲームでした。進みすぎて酸素が足りなくなって戻れなくなったプレイヤーが故意に妨害工作に走ることもしばしば。是非プレイして体験してみてください。

 

プレイ人数は3~6人。

 

海底に眠る財宝を探索するのは潜水艦に乗り合わせた欲張りな探険家たち。
潜水服に身を包み勇んで宝探しに向かいますが、なんとこのオンボロ潜水艦では、すべての探険家がひとつの空気タンクにつながっているのです。
はたして探険家たちは無事に宝を持ち帰ることができるのでしょうか…?

 

 

ロンポス101ピラミッド

IQトレーニングの教材としても親しまれている小さいお子さんにもおすすめのパズルゲーム。シンプルでコンパクトなデザインが高い評価を得ている人気シリーズです。101問の問題を順番に解いていくタイプの作品。

 

問題は難易度ごとに分かれており、子供から大人まで一緒に試行錯誤しながら遊べます。二次元と三次元の問題があり、ピラミッド型のものになると特に難しいものが多かったです。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

プレイ人数は1人。

 

子どもも大人も楽しめるIQトレーニングパズル1つの問題を解くと次々問題を解きたくなっていくパズル。101問のカーラー問題集入り。2次元、3次元2種類の遊び方が出来る。ピースをボードにはめていく2次元パズル。箱をひっくり返せばピラミッドの様につめる3次元パズル。やり方は簡単でも奥が深い。問題集に沿って遊べば初級から上級まで楽しくレベルアップできます。

 

 

Rummikub(ラミィキューブ)

ボードゲームの本場ドイツで大人気のテーブルゲーム。数字のグループを作って順番に場に出していって最初に出し切ったプレイヤーの勝利となります。気の抜けないゲーム展開が癖になる一作。

 

見た目は麻雀に近いところがあるのですが、麻雀と違ってたくさんの役や点数計算を覚える必要がないので、家族で集まってプレイするのもおすすめ。頭の体操にもなり子どもを交えて大いに盛り上がれるパーティゲームです。

 

プレイ人数は3~5人。

 

世界中で愛されている《ラミィキューブ》は、手持ちのタイルをいかに早く無くすかを競うテーブルゲームです。
場に出されたタイルと、手持ちタイルの数字の組合せが鍵を握るスリリングな頭脳戦ゲーム《ラミィキューブ》は、子どもの発想力を高め、大人も一緒になって家族や仲間で楽しめるファミリーゲームです。

 

 

赤ずきんは眠らない

有名なフランスの童話「赤ずきんちゃん」の世界を舞台に繰り広げられる心理カードゲーム。赤ずきん陣営と狼陣営に分かれ、赤ずきん陣営は狼に襲われないまま眠ることで得点でき、狼が襲ってくると判断した場合にはトラップを仕掛けて撃退することもできます。人気絵師のカードデザインも人気の一因。

 

最終的には得点でで勝敗を決めることになるため、どこで襲撃するか、どこで眠るかをよく考えて読み合いを行い、シンプルな心理戦が楽しめるお手軽カードゲームとなっています。

 

プレイ人数は3~6人。

 

イラストはオリジナル版も手掛け、人気の高い152°さんの描きおろし。
大きくて遊びやすいカードや、見た目に楽しいハート形のトークン、分かりやすいルール解説コミックなど、こだわりのコンポーネントがゲームの時間を盛り上げる。

「おやすみなさい」をしてそのまま狼に襲われないまま眠れば得点できるが、狼に襲われてしまうと狼に得点を奪われてしまうことに!狼に襲われそうだと思った時は、「トラップ」を仕掛けることで、得点はできない代わりに狼に襲われたときの被害をなくすことができる。「はらぺこ狼」を「トラップ」で撃退するか、「おやすみなさい」で得点するか?
手軽に心理戦が楽しめるカードゲームとなっている。

 

 

パッチワーク

裁縫をテーマにした珍しいタイプの二人用ボードゲーム。9×9マスのボード上により素晴らしいパッチワークキルトを作った方が勝ちという独特のルール。題名通りタイルを並べた時の見た目も鮮やかでライトなプレイヤーにもおすすめの作品。

 

あまり布のタイルを購入し、自分の場に隙間なく並べていくだけの簡単でプレイ時間も短めのゲームでのんびりと楽しめます。パズルゲームとボードゲームを組み合わせた万人向けの作品ですよ。

 

プレイ人数は2人。

 

『パッチワーク』は、9×9マスのゲームボード上に、より素晴らしいパッチワークキルトを作ることを競う2人用のボードゲーム。
毎ターン、プレイヤーは自分のゲームボードにランダムに配列された布地タイルの中で、糸巻きコマを進めてタイルを獲得するか、パスができる。
布地タイル1つを獲得するときは、最初に受け取ったボタンをいくつか支払うことになる。
そして、布地に描かれている「時間」の分だけ、時間トークンを進め、自分のボードに配置する。プレイヤーは対戦者の時間トークンより、自分の時間トークンが後ろにある限り、自分のターンを得ることができる。
こうやって、時間とボタンと適切な布地をうまくやりくりすることで、素敵なパッチワーク・キルトを作り上げたプレイヤーの勝利だ。ウヴェ・ローゼンベルクによる、手軽で駆け引きも面白い、見た目も鮮やかな2人用ゲームとなっている。

 

 

学園メテオ

隕石が原因で崩壊寸前の都市を舞台に青春を謳歌するという突き抜けたコンセプトのボードゲーム。男女五人のキャラクターにはそれぞれクリア条件が設定されており、割り振られたプレイヤーはそれらの達成を目指すことで競い合います。

 

現代的な世界観のボードゲームはあまり多くなく、知名度も低い中でこのゲームは完成度も高く、アニメ調のデザインがゲームのシステムとマッチしていてとても良い作品でした。ゲームの中でも青春を楽しみたい人には特におすすめ。

 

プレイ人数は2~4人。

 

降り注ぐ隕石群を駆け抜けて青春を謳歌せよ!空を灼き尽くして隕石が降り注ぐ! 破壊される街。逃げ惑う人々。この未曾有の災厄のなか、それぞれの想いを抱き、少年少女たちは街を駆ける!

プレイヤーは、隕石が降り注ぐなか、思い思いの目的を果たそうとする少年少女になり、それぞれが持つ勝利条件達成を目指すこととなる。
(誰がどのキャラクターを受け持っているのかは隠されている。)

手番では好きなキャラクターコマ1個を動かし、さらに動かしたキャラクターの特殊能力を使用することが可能。
その後ボード上に隕石が落下し、隕石の直撃を受けたキャラクターは死亡してゲームから除外。
また直撃は受けないまでも近くにいたキャラクターは「パニックトークン」を受け取らねばならず、パニックトークンがたまると、キャラクターは「絶望状態」になり、行動不能になる。こうして手番をくり返し、正体を推理しながらバレないように目的を達成するのだ!

 

 

犯人は踊る

ばば抜きの要領で犯人のカードをプレイヤー間で回していき、最終的な犯人カードの所在を推理して当てる情報ゲーム。相手にカードの交換を要求したり公開させたりできるカードなど、様々な手段を使いながら犯人を特定していきます。 

 

このゲームの面白いところは「最後まで犯人が入れ替わる可能性がある」という点にあります。途中まではこの人が犯人だと確信していても、最後の最後まで犯人が変わる可能性があるため、最後まで飽きずに楽しめる、勝っても負けても楽しいゲームですよ。

 

プレイ人数は3~8人。

 

はじめて出会った人、友達、家族、私たちの中に犯人がいる・・・。
くばられた4枚のカードで犯人をつきとめる、ミステリ小説のようなカードゲーム。
犯人カードは踊るように人の手を渡っていくため、探偵には推理力と洞察力がためされる。最後まで逃げられれば犯人の勝利だ。

 

 

枯山水

普通のボードゲームでは物足りなくなってしまった方におすすめなのがこちらの一作。内容は、ズバリ「美しい庭を作る」という何とも画期的なボードゲームです。このゲームなんと庭石は手作りで製造されており、そのあたりにも作り手の並々ならぬこだわりが見て取れます。 

 

 

庭を作るだけのゲームが本当に面白いのかと疑われそうですが、なかなかどうしてかなり楽しめる作品であることは保証します。少々お値段は張りますが、だまされたと思って是非一度プレイしてほしい作品。あなたも世界で最も美しい枯山水を目指してみませんか?

 

プレイ人数は2~4人。

 

美しい庭を作る、渋すぎる和風ボードゲームです。
プレイヤーは禅僧となり、最も美しい洗練された枯山水を造ることを目指します。

庭園ボードにリアル石駒を配置して美しい庭を作ります!

 

 

ラビリンス

「スコットランドヤード」 でもおなじみドイツ最大のボードゲームメーカーラベンスバーガー社の代表作。宝物を探して迷路の中に自分で道を作り、カードで引いた絵のところへたどり着くのが目的のゲーム。

 

宝物、通路のカードと駒というシンプルな構成で、ドイツの人気作というだけあって非常に遊びやすく、単純ながら節々にセンスが光る探索頭脳ゲームとなっています。どれを買おうか迷った時のとりあえずにもおすすめの一作。

 

プレイ人数は1~4人。

 

動く迷路の中を自由自在に動き回り、宝物(または生き物)を手にいれよう。7マス×7マスのタイルの迷路は固定のボードと、動かせるカードでできている迷路。

カードの部分が縦横にスライドします。自分の目指す宝物に向かっていくために、迷路を上手にスライドさせて、宝物への道を作ります。

わかりやすく、ちょっと頭を使わせてくれる、家族でも、初心者でも楽しめるゲームです。

 

 

ドブル

フランス発絵合わせゲームの決定版です。大人と子供が同じ土俵で真剣勝負できるという点が大きなおすすめポイント。55枚のカードは、どれをとってもそれぞれ共通する絵柄が一種類描かれており、その共通点を探すことが主な目的です。

 

ゲームが苦手な人や小さな子と遊んでも全く気を使うことなくプレイできますし、すべてのプレイヤーが同時に行動するため待っている間に飽きてしまうこともありません。みんなで遊べてルールも簡単というまさにカードゲーム設計のお手本のような作品。

 

プレイ人数は2~8人。

 

ドブルは全てのプレイヤーが同時に行動する、素早さが重要な5つのミニゲームが集まったゲームです。ミニゲームは好きな順番に遊んでもいいですし、同じものを何度も遊んでも構いません。重要なのは楽しむことです!
ゲームはリアルタイムで進行していきます。スピード、観察力、そして反射神経を競って、にぎやかにミニゲームを遊ぶ、大人から子供まで楽しめるパーティゲームです。

 

 

ナインタイル

自分の前にある9枚のタイルをお題通りに並べるゲーム。9枚で行う神経衰弱のようなゲームとなっています。トランプと大きく違う点は、カードの裏表に絵柄が描かれているという点です。

 

ルールが単純明快で、絵柄もポップでかわいいので子供とプレイするにも最適なゲームです。ゲームの動作もカードをひっくり返すか移動させるかの2つしかないので初めてでもスムーズにプレイできますよ。

 

プレイ人数は2~4人。

 

「ナインタイル」の基本ルールは、それぞれの手元にある、9枚のタイルを自由に動かしたりひっくり返したりして、誰よりも早くお題どおりに並べるだけ。タイルの裏表には6種類の模様のいずれかが描いてあります。

ルールは簡単ですが、タイルの裏表の組み合わせをよく考えないとうまく揃いません。すばやく並べるためには、判断の早さと記憶力が大事です。

 

 

インサイダー・ゲーム

出題者に対して質問を繰り返しながらあらかじめ設定された答えを探すゲームです。これだけならただの質問ゲームですが、このゲームの面白いところはプレイヤーの中の一人だけが答えを知っているという点。

 

答えを知っているインサイダーは、最後まで自分がインサイダーだとばれないように立ち回らなければいけません。答えを探す楽しさとインサイダーを探す楽しさの2つの要素が融合した良作ボードゲームです。

 

プレイ人数は4~8人。

 

私たちはほんとうに自分の意思で決断しているのでしょうか?自分で決断しているようでも、勝手に耳に入ってくる声や目にする情報によって、気づかぬうちに誰かに操作されているのでは…? 「インサイダー・ゲーム」はそんな疑問がテーマ。
会話で進めていくクイズの正解を目指しながら、陰で議論を思い通りに操作している狡猾なインサイダーを見つけ出さなければなりません。
逆にインサイダーは、正体を隠しながら世論をうまく導くことを目指します。
クイズと正体探し、ふたつの楽しさが絶妙にマッチした、短時間でみんなが盛り上がれる会話ゲームです。

 

 

ダンジョンオブマンダム

ダンジョン探索とポーカーを掛け合わせたような独創的なゲームシステムが人気のボードゲーム。ダンジョンというゲーム要素がありますが、TRPGより軽めでゲームマスターも不要、すぐにみんなで楽しめるゲームです。

 

ゲームデザインのセンスもよく、カードも一目見てわかりやすいものになっているので、RPG系のゲームの中ではかなり遊びやすくなっていると思います。高級感のある外箱も個人的には高評価。

 

プレイ人数は2~4人

 

酒場に集った八人の冒険者たち。
今宵も彼らの自慢話がはじまった。
他の誰よりも自分が勇敢なことを見せつけるには、装備品を投げ捨ててからダンジョンに潜り財宝を持ち帰らなければならない。
しかし、勇気と無謀は紙一重。
もしうっかり危険すぎる冒険に挑んでしまった場合、その代償は死をもって支払われるであろう… 前作「ダンジョンオブマンダム」に、7種の職業、40種の装備、7体のモンスターを新たに加えた決定版!

 

 

ニューロストレガシー

ボードゲームの中でもハイクオリティなビジュアルが目を引く冒険カードゲーム。カードゲームと言っても、2枚の手札の中から1枚を選んで宝探しを行うという単純明快なルールで初心者向けのゲームに分類されるかと思います。

 

キャラクターやストーリーなどにも細かな設定があり、物語としても楽しめる世界観になっています。ひとつの製品に拡張パックも同梱されているので、安価で多彩な遊び方ができるコストパフォーマンスに優れた一作。

 

プレイ人数は2~4人。

 

16枚のカードで生まれる物語を体験せよ!
「山札からカードを引き、2枚の手札から1枚を使う」というシンプルなルールに、
「失われた遺産」を見つける“宝探し"という要素がゲームを盛り上げる!
シンプルながら奥深い、手に汗握る冒険と探索のカードゲーム!

 

 

R-Rivals (アール ライバルズ)

2人対戦がメインのファンタジーバトルカードゲーム。ゲーム内容は心理戦に重きを置いたものとなっていますが、カードに書かれた効果を見ながら互いに出し合っていくという手軽さも両立されたバランスの良い作品。

 

じゃんけんを少し複雑にしたような内容がカイジの「Eカード」に似ているといった声も聞かれます。1ゲーム5分程度でプレイすることができ、最少人数の2人用というところもかなり貴重な作品です。お子さんやカップルにもおすすめ。

 

プレイ人数は2人。

 

静かな物腰の中に強い意志の力を秘めた青の王子。 奔放な振る舞いだが知性と情熱溢れる赤の王子。 王国の後継者を決める戦いが今、始まる。
シンプルなルールですぐに遊べます。 基本プレイは2人用です。初めて遊ぶ方にも 2・3分の説明で簡単にプレイ出来るのが最大の魅力。また、 短時間で勝負がつくので、 ちょっとした休憩時間にも気軽に楽しんでいただけます。奥深いゲーム性により、長く遊べます。

 

 

ワイナリーの四季

親から引き継いだワイナリーの再興を目指すというテーマのボードゲーム。ボードゲームには珍しく本格的な経営シミュレーションが楽しめるゲームとなっています。ワイン作りのための農場運営から生産出荷までワイナリーの全工程を通して他のプレイヤーと競い合います。

 

運と実力が適度なバランスで構成されているので、プレイするたびに色々な展開が楽しめて飽きないゲームです。ボードやカードの品質も良く、しっかりした作りなので繰り返し使っても長く遊べそうな点も高評価。

 

プレイ人数は1~6人。

 

あなたの手でワイナリーを復興させよう!
ワイナリー経営がテーマのワーカープレイスメントゲームが日本語版で登場!

伝統的なワイナリーがひしめくワインの銘醸地イタリア・トスカーナ地方。
あなたは突然、長いこと疎遠だった親からワイナリーを相続します。
しかしそれは、荒れ果てた畑と古びて使い物にならなくなった施設でした。
自分と家族の生活のために、あなたはこのワイナリーを再興しなければなりません。
あなたは四季を通じ、ブドウの樹を植え、畑を管理し、季節労働者の手を借りながら収穫します。
そして残された最低限の施設を使いながらブドウを搾り、醸造し、熟成させて、
ネゴシアン(問屋) のオーダーに沿ったワインを出荷しながら、少しずつ収入と名声を獲得していかなければなりません。

 

 

モダンアート

モダンアートの画商となって絵画のオークションで利益を競うという斬新なコンセプトが人気を博した名作ボードゲーム。手軽なボードゲームで値付けの相場観が養えるという稀有な作品でもあります。

 

このゲームは勝利した時の達成感というよりは、プレイヤー同士のセリが一番楽しめるポイントなので、勝っても負けても満足度の高いゲームシステムになっています。あなたも大商人を目指して一度プレイしてみませんか?

 

プレイ人数は3~5人。

 

「モダンアート」 は、 絵画をめぐるオークションゲームです。 プレイヤー達は未来の巨匠となるかも しれない画家たちのポップアートを競りで売買して利益をあげ、 より多くの富を得ることを競います。 めくるめく絵画の価値の乱高下を読み、 また自ら操ることが勝利の秘訣です。 1992 年に発表された当作品は、 「カタンの開拓者たち」 と並び称される、 ジャンルを代表する作品です。 ルールは分かり易く、 好奇心を引きつけるコンポーネントを持ち、 そして何より、 新たにゲームを遊ぶ人たちが味わったことが無いような、 斬新かつスリリングな体験をもたらします。 まさに 「必 遊」 の一作です。

 

 

交易王

世界をまたにかけた貿易を行い商人としての才能を競い合うボードゲーム。貿易と聞けば難しそうなイメージもありますが、ルール自体はいたってシンプルで、30分程度の時間で1ゲームをプレイすることができます。

 

必要な道具はカードのみなので、コンパクトで持ち歩きがしやすいという点もこのゲームのポイント。何人で遊んでも遜色ない楽しさがあるので、2人でじっくりでも友人で集まってワイワイプレイでもシーンを選ばず遊べる作品。

 

プレイ人数は2~4人。

 

巨匠ライナー・クニツィアによる、短時間ゲームの隠れた名作です。 交易王は、2007 年にドイツ・ペガサスシュピーレ社より発売されたゲーム です。2ページに収まるシンプルなルールと 30 分というプレイ時間の一方、ボードゲームの 醍醐味を味わえる深みを持った作品として、非常に高い人気を博した好ゲームです。新たにボードゲームを遊ぶ方を誘う時、ボードゲームならではの駆け引きの面白さを気軽に味わってもらいたい、とお考えの向きには、最もお勧めしたい一作です。

 

 

フェレータ

2つの陣営に分かれて戦争を行い、勝敗を決めるという対戦型ボードゲーム。大枠では団体戦なのですが、個人のポイントがあるので陣営内でどのように自分をできるだけ有利なポジションに持っていくかという権力争いの要素もあります。

 

戦争がテーマの作品ですがゲームの雰囲気はそれほど重くなく、お子さんとも安心して楽しむことができます。運要素は他のゲームと比べて少なめなので、じっくりと腰を据えて遊ぶのにおすすめです。

 

プレイ人数は3~5人。

 

ハイランドを舞台に繰り広げられる「鷹の家」と「薔薇の家」の戦で武勲をあげ、より多くのポイントを稼いだプレイヤーが勝利する、という内容の本作は、小箱ながらフルサイズのボードゲームを凌駕する面白さを秘めています。勝負の肝は自らの所属する家を裏切り、陣営を変更する「フェレータ(反逆者)」カードをめぐる推理と駆け引きです! 奇才カサソラ・メルクルの代表作が、グレードアップして登場!

 

 

キングドミノ

題名にドミノとありますがドミノ倒しではなく、タイルを並べて王国を作り上げるれっきとしたボードゲーム。タイルの配置は最終的に5×5にしなければならないため、パズルゲームの要素も大きいゲームです。

 

イメージ的には、カルカソンヌをさらにカジュアルな感じにアレンジしたゲームという印象。短時間プレイでルールもよりわかりやすく配慮されています。2017年のドイツゲーム大賞受賞作品なので、その面白さは折り紙付きですよ!

 

プレイ人数は2~4人。

 

プレイヤーは、並べられたタイルから自分の欲しいタイルを選び、それを自分の前に配置していくことになります。
この時の選択順は、直前に選んだタイルによって決まります。
タイルには、番号が振ってあり、その番号が小さかった順に選択順が決まるのです。
大きい番号のタイルは、得点を獲得するために効果的なものが多く用意されています。
つまり、直前に選んだタイルがより効果的だと思われるタイルであるほど、次のタイル選択の順番は遅くなってしまうのです。
効果的なタイルを選ぶことはとても重要ですが、そのあとのタイル選択の順番を踏まえることも、また、重要なのです。

 

 

キャッチ・ザ・ムーン

月に向かってはしごをかける風変わりなバランスゲームです。最初は真っ直ぐな一本のはしごからスタートして、そこからお題通りに順番にはしごを絡ませていくという単純明快なルール。

 

この作品は「見て楽しめる」ゲームですね。ゲームが進むごとに、はしごがどんどんこんがらがっていく様は見ているだけでも面白く、次はどこにはしごをかけようかと考えるだけでもドキドキワクワクの良作ゲームです。

 

プレイ人数は2~6人。

 

月に向かってはしごをかける、フランス発の器用さとバランス感覚が試されるアクション&パズルゲームが登場。

雲を突き抜け空へと登って月を捕まえる……なんて素敵な夢でしょう!
必要な物は、ハシゴをかける少々の腕と、絶妙なバランス感覚と、ほんのちょっとの想像力だけ。
月は辛抱強く待っています。でも、彼女は傷つきやすいのです。あなたがうっかり足を踏み外すだけで、涙を流してしまうでしょう。
危険は承知の上で、でも頭を使って、一番身軽な夢見る人を目指しましょう。

 

 

アンロック!

最近よくある「脱出ゲーム」をそのままボードゲームに持ってきた2017年フランスゲーム大賞受賞作。スマートフォンの専用アプリと併用して遊ぶというのがアナログボードゲーム界に風穴を開けるこのゲームの大きな特徴です。

 

ゲームの特性上同じシナリオは1度しか遊べませんが、その分内容にはかなり力が入っていて、謎解きゲームが好きな方にも十分満足できるようなボリュームになっています。我こそはという方は是非挑戦してみてください。

 

プレイ人数は2~6人。

 

卓上で本格的脱出ゲームが楽しめる協力型カードゲームが日本語版で登場。

脱出ゲームとは、制限時間内に部屋から脱出する謎解きゲームのことです。
「アンロック!」では、自宅のテーブルでこの経験を楽しむことができます。
このセットは以下の「チュートリアル」と、
それぞれカード60枚で構成される3つの冒険シナリオからなる、協力型の謎解きカードゲームです。

 

 

DEPARTURE

こちらは前述の「アンロック!」の流れを汲んだ国産の脱出ボードゲームです。スマホ連動なのも同様で、実際の謎解きキットを使って月からの脱出を目指すというストーリーとなっています。

 

国産ということもあり非常に安価で購入できるという点もこのゲームの長所です。値段以上のクオリティは保証しますよ。SF系の脱出ゲームをやってみたいという方には是非おすすめです。

 

プレイ人数は1~4人。

 

自宅で楽しめるナゾトキ脱出ゲーム「DEPARTURE」 あなたは近未来の月を舞台に閉鎖された月面基地からの脱出を目指します。 果たしてあなたは仕掛けられた謎や暗号を解き明かし、無事に生還する事が出来るかな!!? ※本ゲームは専用の謎解きキットを使って実際に謎を解き明かすゲームになります。

 

 

のびのびTRPG

TRPGをやってみたいけど難しそうだし手が出しにくいという方におすすめなのがこちらの製品。事前にシナリオを準備したりする必要がなく、カードをめくっていくだけで初心者でも気軽にTRPGを楽しむことができます。

 

GMも必要ないので、皆がプレイヤーとして楽しめるという点もこのゲームの特徴。めくったカードがロールプレイのアシストもしてくれるため、仲の良い友達とプレイすれば盛り上がること間違いなしの一作。

 

プレイ人数は1~5人。

 

廃校で、ショッピングモールで、夢の中で、殺人現場で――
カードをめくるごとに遭遇する数々の怪異、えもいえぬ恐怖。
キミたちの想像力とおしゃべりだけで物語は誰もが予想できない無限の展開を迎える!

みんなでワイワイお化け屋敷をくぐり抜けるような初心者こそがのびのび遊べる新感覚TRPG!

 

 

ダイスフォージ

ダイスを振ってゲームを進めていくタイプのボードゲーム。このゲームの最大の特徴は、ダイスを自分の好みに(物理的に)改造できるという点。ゲームのデザインも個人的にはかなり好きな部類でした。

 

ダイスを振るだけだとどうしても運要素が強すぎて大味になってしまいがちですが、ダイス自体ををカスタマイズしてプレイヤーが介入できる要素にしたという点は非常に独創的なアイデアで、他のボードゲームにはない楽しさがあります。

 

プレイ人数は2~4人。

 

自ら英雄となり、自分のダイスを改造、グレードアップしながら神々の領域で偉業を達成していく革新的なダイスゲームが登場!

この「ダイスフォージ」では英雄たちは皆、交換可能な『フェイス(面)』を持つダイス2個を受け取り、
ゲームの進行に従ってこれを改造、アップグレードすることとなる。
この改造プロセスを経て、英雄たちは自らの運命を支配するために、ダイスのランダムパワーを引き出すことができる!

 

 

ロイヤルターフ

競馬の世界をそのままボードゲームに落とし込んだ競馬ファン必見のボードゲームはこちら。好きな馬にお金を賭けて、サイコロの目によってレースの展開が決定されていくというユニークなゲームシステムとなっています。

 

もちろんこれだけだとゲームとして面白みがないので、プレイヤーは他の馬を妨害したり、あの手この手を使って馬券的中を狙います。そんな仁義なき競馬場の熱い戦いを描いた良作ボードゲーム。

 

プレイ人数は2~6人。

 

由緒正しい競馬場に集まった名馬たち。
プレイヤーは一癖も二癖もあるキャラクターとなり、一攫千金を狙います。
お気に入りの馬に賭けたら、ゲートオープン。
ダイスを振り、応援する馬を進めるもよし、ライバルの馬を足踏みさせるも良し。
一度動いた馬はすべての馬が動くまで選べなくなるのでいつどの馬を動かすかがレースを左右します。
上位3頭を当てたならオッズ次第で大金が転がり込んでくるかも!?
「実在したの名馬たちによる最強馬決定戦(ウィナーズサークル)」を始めとした様々なヴァリアントルールも多数収録!
巨匠ライナー・クニツィアの名作がポップなイラストでついに登場です!

 

 

タギロン

「たぎる論理」をテーマにデザインされた対戦型の推理ゲーム。「アルゴ」などの数字当て推理ゲームと似ていますが、よりゲーム性を高めた作品となっています。ゲームに使用するカードもカラフルでデザイン性も高いです。

 

相手に質問をしてヒントを引き出すという要素があるので、数字当て以外にも頭を使う部分があり、このシステムが何度やっても色あせない繰り返しのプレイを可能にしています。推理系のゲームが好きな方には超おすすめ。

 

プレイ人数は2~4人。

 

これは「論理パズル」を対戦形式にしたゲームです。質問カードを駆使して、先に相手のタイルを全て当てることができれば勝ち! さあ、論理をたぎらせろ!

交互に質問を行い、より早く相手のタイル5枚の色と数字を完璧に当てる事を目指します。 互いに質問を繰り返していくと、だんだんと相手の持つ5つの色と数字が分かってきます。完全に分かったと思ったら、「宣言」をします。

 

 

十二季節の魔法使い

ダイスとカードを使ってプレイする冒険ファンタジーボードゲーム。トレーディングカードをボードゲームに上手く融合させたようなゲームシステムで、運要素とプレイングのバランスも良好。

 

ゲームの雰囲気はこの手のファンタジー系の中でもトップクラスで、カードのデザインや世界観などにもかなり力が入れられています。プレイ時間は少し長めなので、広いテーブルでまったりプレイするとGOOD。

 

プレイ人数は2~4人。

 

『十二季節の魔法使い』は、ダイスとカードを駆使して戦うファンタジー・カードゲーム。プレイヤーは王国一の魔法使いとなるため、3年間に及ぶ魔法使い同士の戦いの中で、より多くの魔力を集め、使い魔を召喚し、魔法の道具を創造することでクリスタルをあつめていくことを目指す。カードドラフトのテクニックとリソースや手札の巧みなやりくりが求められるシステムが斬新で、美しいアートワークと幻想的な世界観が魅力的な、カードゲーマー待望の一作である。

 

 

スティッキー

輪っかでまとめられた色付きの棒を順番に抜いていき、輪っかが地面についたら負けというシンプルなバランスゲーム。ルールは簡単ですが、どこなら抜けるかを真剣に考えていくと意外と難しいという定番のパーティーゲームです。

 

メディアなどでもたびたび取り上げられているので、ご存じの方も多いと思います。家族で遊ぶ場合、特に小さなお子さんと一緒に遊ぶ場合には、単純な操作で大人も子供もフラットに遊べるこちらのゲームは一押しです。

 

プレイ人数は2~4人。

 

スティックの束が倒れないように1本抜き取ります。
どのスティックが抜きやすいか、よーく観察してね。
一緒にゲームをするときは「順番」があること、ルールを守って勝ったときのうれしい気持ち、
人より少ししか取れなった時の悔しい気持ち、負けた人への思いやり。
人と人とが触れ合うためにはコミュニケーションが必要だと言う事に気が付いたら、ゲームのおもしろさを感じているはず。
一緒に遊ぶ楽しさを感じさせてくれるゲームです。

 

 

 

 

アドレナリン

FPSをボードゲーム化するという壮大なテーマをうまくまとめ上げた傑作シューティングゲーム。武器や射程、アクションなど、細かなパラメータ設定とわかりやすいインターフェースが高い評価を受けている作品です。

 

FPSとはいっても、進行はスタンダードなコマとカードで行います。サイコロのような運要素がないためすべての行動は自分で選択したとおりになりますが、ひとりが負けすぎてしまわないようなゲームバランスの配慮もあるので安心。FPSゲーマーのあなたもたまにはボードゲームで遊んでみませんか。

 

プレイ人数は3~5人。

 

銃を手に、弾薬を拾って、射撃開始!
ファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)を卓上でプレイしよう!

混沌と暴力に塗れたこの世界で、5人の戦士は未来の闘技場に囚われの身だ。
最先端の兵器で武装した彼らに与えられた使命は、殺るか殺られるか。
絶望的に見える状況の中、精悍な戦士たちは実験ネズミのように迷路を駆け抜け、動くものは全て吹き飛ばす。
弾丸は鎧を突き抜けて肉を切り裂く。
痛みに上げるその悲鳴は、銃声と爆発の耳を劈く轟音に飲み込まれた。
わぁーお! なんて暗くて悲惨な話!
この流行最先端の装甲ブーツ履いていても震えちゃう!

 

 

 

いかがでしたか?テレビゲームやソーシャルゲームも楽しいですし私も好きですが、たまには趣向を変えて実際に顔を合わせながらボードゲームでワイワイ遊ぶのもなかなか良いものですよ。他人とのコミュニケーションにももってこいのツールですから皆さんもぜひ一度遊んでみてください!